記事内に広告が含まれています

(映画)ハリー・ポッター5/ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団(2007年)の考察と感想とあらすじは?

この記事は約8分で読めます。

「ハリー・ポッター/ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」の紹介です。シリーズ第5作目。

ハリー・ポッターと仲間たちがヴォルデモート卿相手に戦います。

今回の監督は英国テレビ界出身のデヴィッド・イェーツ。

監督が替わるたびに、多少映画の雰囲気が変わってきましたが、今回は正解だったような気がします。

感想/コメント

魔法省

今回の目玉は「魔法省」の登場でしょう。

魔法省はロンドンの地下にあるという設定です。

そのため、スタッフはロンドン最古の地下鉄の駅を研究したそうです。

駅の構内には、趣向を懲らしたセラミックのタイルが贅沢に使われており、それを参考にしながら、光沢のある黒のセラミック・タイルを張りめぐらせました。

魔法省のロビーは「ハリー・ポッター」シリーズ始まって以来の大型セットで、奥行き60メートル、幅36メートル、高さ9メートルに及ぶスケールの大きさです。

この「魔法省」へ行くための来客用入り口は、本物の防衛省の横の歩道に置いて撮影したそうです。

イギリス防衛省の真下が魔法省というわけです。

新しい登場人物

新しい登場人物も異彩を放っています。

一人目は、闇の魔術に対する防衛術の新任教師ドローレス・アンブリッジ。

全身ピンク一色で、やさしい笑顔とソフトな声ですが、悪魔のように容赦ありません。

まさに「ピンクの悪魔」。

それに、笑う時キキキと高い笑い声を上げるのですが、目が決して笑っていません。怖えぇ~。

もう一人は、ルーナ・ラブグッド。原作でもかなり変わった女子生徒として描かれており、どういう子が演じるのだろうかと思っていました。

キャスティングは難航をきわめたようで、ルーナのイメージに合う者は見つからなかったので、一般公募に踏みきることにしたそうです。

イギリス各地から1万5,000人を超える応募者が集まり、その中から選ばれたのがイバナ・リンチです。

これだけの中から選ばれただけあって、存在感があります。「ダンブルドア軍団」の女性陣の中で一番の存在感かも知れません。

それ故なのかも知れませんが、彼女が映る場面は、カメラワークに苦心している感じがしました。

真ん中に持ってきてしまうと、彼女にその場面を持って行かれるからです。

もしかしたら、この子は化けるかも知れません。

この年に公開された映画やドラマを下に方に載せておりますので、ご参考になさってください。

あらすじ/ストーリー/ネタバレ

ホグワーツ除籍

ハリー・ポッターがホグワーツ魔法魔術学校の5年生になる間近。ダーズリー家のもとで憂鬱な夏休みを過ごしていた。

何よりも耐えがたいのは、親友のロンやハーマイオニーからなんの音沙汰もないことだ。この夏に限って一通の手紙も来ない。

前学期でハリーはヴォルデモート卿の復活を目撃し、同級生セドリック・ディゴリーの死を目の当たりにしたというのに…。

そして、あろうことかディメンター(アズカバンの看守で吸血鬼)に襲われた。従兄弟のダドリーも襲われ、やむなく守護霊の呪文を使う。

だが、一通の手紙が届いて、ホグワーツから除籍すると通知してきた。

理由はホグワーツ以外の場所で、しかも「マグル」の前で、魔法を行使したことだ。止む得ない事情などお構いなしだ。

不死鳥の騎士団

その晩、オーラー(闇の魔法使い捕獲人)の一団、アラスター・「マッド‐アイ」・ムーディ、キングズリー・シャックルボルト、「トンクスと呼んで」が口ぐせのニンファドーラ・トンクスなどがハリーの救出に駆けつけてきた。

オーラーによれば、ダンブルドアの計らいにより、ハリーは魔法省で開かれる尋問会で除籍処分に異議を唱えることができるらしい。

その前に秘密の場所へ案内してくれるという。

着いた先がグリモールド・プレイス十二番地。

ハリーはロンやハーマイオニーと再会し、「不死鳥の騎士団」なるものの存在を初めて知る。

「不死鳥の騎士団は大昔にヴォルデモート率いる闇の力に対抗するのが目的のダンブルドアが立ち上げた秘密組織だった。シリウス・ブラックは自分の生家を騎士団の活動拠点として解放していた。

騎士団は表立って行動できないでいた。というのは、魔法省の大臣ファッジがダンブルドアの動きを警戒し、ヴォルデモート復活の噂を握りつぶそうとしているからだ。

ハリーは自分の両親が発足当時のメンバーだったことを知る。現在のメンバーにはモリーとアーサー・ウィーズリーの夫妻、リーマス・ルーピン、セブルス・スネイプに加え、シリウス・ブラックらがいた。

尋問会

ハリーは魔法省で開かれる尋問会に呼び出された。ハリーは尋問会で自分の行いの正当性を訴えなくてはならない。

魔法省の大臣コーネリウス・ファッジはハリーに答弁を与える隙を与えなかった。密かにハリーの永久追放をもくろんでいたからだ。だがホグワーツの校長アルバス・ダンブルドアの出現でハリーは無罪放免になった。

ホグワーツに戻ったハリーを出迎えたのは、周囲の白い目と新聞のふざけた見出し。日刊預言者新聞はハリーがヴォルデモートの復活話をでっちあげたと書きたて、ハリー・ポッターならぬ「ハリー・プロッター(策略家)」と糾弾している。

すっかり孤立したハリーは、ロンとハーマイオニーの救いの手さえはねのけてしまう。

孤立無援におちいったハリーは不吉な夢にうなされるようになる。悪いことに、頼りにしてきたダンブルドア校長が急につれない態度をとり始めた。

防衛術の新任教師

一方、ファッジはダンブルドアとハリーの動向を警戒してホグワーツに目つけ役を送り込む。闇の魔術に対する防衛術の新任教師ドローレス・アンブリッジだ。

アンブリッジが教える「魔法省お墨つき」の防衛術は、若い魔法使いたちと魔法界に脅威を及ぼす闇の力に対抗するには、まったく役に立たないほどお粗末なものだった。

それに、アンブリッジは何かを教えるよりも、生徒たちの活動を監視し、締め付けることにより関心があるようだった。

ダンブルドア軍団

ハリーは、ロンとハーマイオニーに説得されて立ち上がり、校内の有志を集めて「ダンブルドア軍団」を結成。闇の魔術から身を守る方法をみんなにレクチャーして、きたる壮絶な戦いに備えようと決意する。

そんなある日、ハリーはひときわ怖い夢を見た。シリウスがドアの向こうで襲われている。見覚えのあるそのドアは、尋問会に呼ばれたとき、魔法省で見かけたドアだ。

ハリーら魔法省に到着した「ダンブルドア軍団」は「予言の間」に忍び込んだ。ここは無数の予言を保管する洞窟のような部屋。どの予言もガラス球に入っており、ずらりと並んだ棚に分類されている。

ハリーはこの部屋に見覚えを感じる。番号のついた棚の列を奥へ奥へと進んでいき、途中で「ハリー・ポッター」と書かれたガラス球を見つける。これにはハリーとヴォルデモート卿に関する予言が入っていた…。

小ネタ

ハリーがホグワーツの外で守護霊(パトローナス)の呪文で吸魂鬼(ディメンター)を追い払ったため、魔法省で尋問を受けることになりました。

このとき、付き添ったアーサー・ウィーズリーが電話ボックスに入り、公衆電話のダイヤルを回すと、電話ボックスが地下に下がりました。アーサーが回した番号は6-2-4-4-2でした。

魔法省へのアクセスコード「6-2-4-4-2」は「m-a-g-i-c」のつづりになります。

この年に公開された映画やドラマを下に方に載せておりますので、ご参考になさってください。

映画情報(題名・監督・俳優など)

ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団
(2007)

監督:デヴィッド・イェーツ
製作:デヴィッド・バロン、デヴィッド・ハイマン
製作総指揮:ライオネル・ウィグラム
原作:J・K・ローリング「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」(静山社刊)
脚本:マイケル・ゴールデンバーグ
音楽:ニコラス・フーパー
メインテーマ:ジョン・ウィリアムズ

出演:
ハリー・ポッター/ダニエル・ラドクリフ
ロン・ウィーズリー/ルパート・グリント
ハーマイオニー・グレンジャー/エマ・ワトソン
ネビル・ロングボトム/マシュー・ルイス
ルーナ・ラブグッド/イヴァナ・リンチ
チョウ・チャン/ケイティ・ルング
アルバス・ダンブルドア/マイケル・ガンボン
ルビウス・ハグリッド/ロビー・コルトレーン
シリウス・ブラック/ゲイリー・オールドマン
リーマス・ルーピン/デヴィッド・シューリス
セブルス・スネイプ/アラン・リックマン
ミネルバ・マクゴナガル/マギー・スミス
マッドアイ・ムーディ/ブレンダン・グリーソン
シビル・トレローニー/エマ・トンプソン
アーサー・ウィーズリー/マーク・ウィリアムズ
ウィーズリー夫人/ジュリー・ウォルターズ
コーネリウス・ファッジ/ロバート・ハーディ
ドローレス・アンブリッジ/イメルダ・スタウントン
アーガス・フィルチ/デヴィッド・ブラッドリー
ヴォルデモート卿/レイフ・ファインズ
ルシウス・マルフォイ/ジェイソン・アイザックス
ドラコ・マルフォイ/トム・フェルトン
バーノン・ダーズリー/リチャード・グリフィス
ペチュニア・ダーズリー/フィオナ・ショウ
ダドリー・ダーズリー/ハリー・メリング

2007年前後の興行収入ランキング

歴代の興行収入ランキング

  1. 日本歴代興行収入ランキング(Top100)
  2. 世界歴代興行収入ランキング(Top200)

2007年公開の映画

(映画)墨攻(2007年)の考察と感想とあらすじは?

主人公・革離の属する墨家は中国戦国時代の諸子百家の一つで兼愛、非攻、尚賢、尚同、節用、節葬、非命、非楽、天志、明鬼を主にした思想集団である。

(映画)憑神(つきがみ)(2007年)の考察と感想とあらすじは?

後半に行くにしたがって、段々とつまらなくなる。原作を読んだ時から、こうなる可能性があるなぁとは思っていた。ビンゴ!!!原作はそれなりに楽しめるのだが、映像化にはチト無理があるストーリー展開をしているのだ。

(映画)椿三十郎(2007年)の考察と感想とあらすじは?

オリジナルの脚本を使ったリメイクのため、内容もストーリー進行もオリジナルと一緒。一番違うのは、映像がカラーであること、そして俳優やスタッフであり、多少違うのは、風景くらいなものだろうか。

(映画)どろろ(2007年)の考察と感想とあらすじは?

どんな映画でも、映画は基本的に楽しむものだと思っているので、良いところを探そうとするのだが、良いところがない。あっ、ひとつだけあったかも。それは原作が手塚治虫というところ。

(映画)300(スリーハンドレッド)(2007年)の考察と感想とあらすじは?

映像表現に大きな影響を与えそうな映画である。「マトリックス」が与えたのと同じくらいのインパクトがあるかもしれない。レオニダスが敵を葬り去っていく剣戟シーン。スローモーションから一転クイックモーションに移行する手法などは流行りそうだ。

(映画)パイレーツ・オブ・カリビアン3/ワールド・エンド(2007年)の考察と感想とあらすじは?

このシリーズお約束の、エンドクレジットが終了した後に、ちょっとした映像が流れる。前作までは、動物が登場したが、今回は?

(映画)オーシャンズ13(2007年)の考察と感想とあらすじは?

こまかい笑いが散りばめられているのはいつもの通り。ニヤニヤしながら楽しめる娯楽作品になっている。特にニヤニヤしたのが、イカサマ・ダイスを作るためにオーシャンの仲間がメキシコの工場に潜入した場面。

(映画)蟲師(2007年)の考察と感想とあらすじは?

早くてスピーディな展開でもなく、オカルトチックでホラー要素もない。題名から想像するに、「陰陽師」のような派手な演出があるのかと思いきやそれもない。そうしたものを期待してみると、がっかりするだろう。

(映画)ナショナル・トレジャー2/リンカーン暗殺者の日記(2007年)の考察と感想とあらすじは?

テンプル騎士団が残した宝の謎を描いたアクション・アドベンチャーの第2弾。前作とほぼ同様のスピード感とアクションがあり、単純に楽しめる映画となっている。

(映画)あかね空(2007年)の考察と感想とあらすじは?

山本一力の直木賞受賞作「あかね空」の映画化。江戸の深川を舞台にし、京からやってきた豆腐職人とそれを支える妻の波瀾万丈の人生、そして子供たちとの家族愛を綴る映画である。

(映画)エリザベス:ゴールデン・エイジ(2007年)の感想とあらすじは?
イングランド女王エリザベス一世を描いた映画です。前作「エリザベス」(1998年)の続編になります。今回は1585年から始まり、1588年のアルマダの海戦までの期間が描かれます。前作で描かれたのが即位した時期の1558年周辺でしたので、ザック...
(映画)蒼き狼 地果て海尽きるまで(2007年)の考察と感想とあらすじは?

大規模な合戦シーンは、昨今の映画には珍しく人を使って撮影している。馬もサラ系の長身ではなく、サラ系に比べて小さなモンゴルの馬を使っているのは良心的といえる。

(映画)ベオウルフ 呪われし勇者(2007年)の考察と感想とあらすじは?

パフォーマンス・キャプチャーという技術が用いられているのだが、これは役者の動きをコンピュータに取り込むモーションキャプチャー技術を、より精密緻密にしたもののようだ。

タイトルとURLをコピーしました