映画「ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生」(2018年)の観賞備忘録(感想とあらすじと情報を添えて)

この記事は約14分で読めます。

「ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生」の紹介です。シリーズ第2弾。

このファンタスティックビースト・シリーズは大人向けのファンタジーに仕上がっています。

前作よりもより一層ダークで、映像も凝っています。

ハリー・ポッターシリーズが苦手な大人も楽しめる内容だと思います。

逆に、子供向けではなくなっているかもしれません。

さて、前作は登場人物の紹介が中心でした。

本作は物語の人物関係(いわば敵味方関係)がはっきりしてきます。

いよいよ物語が動き始めます。

前作で捕まってしまったグリンデルバルドですが、捕まったままのはずがありません。

早々に逃亡して策動します。

己の理想を実現するために、グリンデルバルドが何が何でも手に入れたいのが、クリーデンスの力です。

力づくで靡かせるのではなく、自らの意思で味方にさせようとするところは狡猾です。

そして、クリーデンスの本当の正体が最後に明かされますが、これも驚きの展開です。

このシリーズには、これまでのハリー・ポッターシリーズで語られてこなかった人物が登場します。

ハリー・ポッターシリーズで語られたことを正史とするなら、正史の外堀を埋める登場人物たちです。

正史のなかで既に分かっていること(もしくは予想されること)があります。

そのため、ファンタビ・シリーズの中で勝手に逸脱するわけにはいきません。

つまり、ストーリー展開には一定の制約があるわけです。

しかし、正史で語られていない人物を登場させることで、物語に幅を持たせています。

その大きな役目を担うのが、クリーデンスであり、ジェイコブであり、クイニーです。

スポンサーリンク

感想/コメント

クイニーの大きな決断

そのクイニーが本作で大きな決断をします。

えぇ、と思う一方で、なるほどそういう展開かぁ、と納得してしまう部分もありました。

この大きな決断が今後のシリーズにどのような影響を与えるのかが楽しみです。

もともとの設定でニュートとティナが夫婦になるのは分かっています。

気になるのが、ジェイコブとクイニーの関係がどうなっていくのかです。

ハッピーエンドでシリーズ終了を迎えるのか、それとも、そうでないのか…。

シリーズの最後にならないとわからないでしょう。

ダンブルドア対グリンデルバルド

本作から徐々に明かされていくのが、ダンブルドアとグリンデルバルドの関係です。

ダンブルドアが積極的にグリンデルバルドと対峙しない理由も本作で明かされます。

この二人が直接対決することは分かっています。

というのは、グリンデルバルドの杖がニワトコの杖だからです。

そして結論も分かっています。

ハリー・ポッターシリーズではニワトコの杖はダンブルドアが持っていました。

杖の所有権はダンブルドアにあるのです。

杖は勝者へ移るので、二人の直接対決がある事になります。

そして、ダンブルドアが完勝しないとニワトコの杖がダンブルドアのものにはなりません。

ですから、ダンブルドアが勝つのは分かっているですが、どう勝つかが見どころになりそうです。

そうそう、グリンデルバルドはハリー・ポッターシリーズの第7弾「死の秘宝1」に登場しました。

ですが、ヴォルデモートとは異なり、ハリー・ポッターシリーズの終了時には亡くなっているという情報はありません…。

ズーウーがキュート

ズーウーが暴れまわっているときは、まさに猛獣そのものです。

ですが、ニュートがあるものを取り出したとたんに見せる表情が素晴らしいです!!!

えっ!?なに!?その手に持っている魅惑的なもの!!

目を真ん丸にして、固唾を飲んで動きを待ち構える姿はキュートそのものでした。

ズーウーをメロメロにしてしまったアイテムは、ネコ科だけに、もちろん”猫じゃらし”。

次回作以降も登場するのでしょうか、登場してくれたらいいですね。

東洋の要素も取り入れた

パリの魔法サーカスのシーン。見世物の中に、ズーウーだけでなく河童も登場します。

そして、何よりもクリーデンスの味方となるナギニの登場が大きいです。

舞台となる世界が一気に広がった感があります。

東洋の要素を取り入れることで、世界観を大きくしたのは評価に値します。

とはいっても、河童は魔法動物ではなく、妖怪なのですが…。

スポンサーリンク

あらすじ/ストーリー

脱獄

1927年。監獄。

拘束されている男の目には力がない。

男のいる牢屋を護衛が見張っている。

ニューヨークを半壊寸前までにさせ、捕らえられた魔法使いゲラート・グリンデルバルドだ。

ロンドンへ移送される予定だった。

夜。

厳重に守られた輸送馬車で、雷雨のニューヨークの夜空に向けて出発した。

だが、警備員の一人がグリンデルバルドを解放した。

その警備員は熱心なグリンデルバルド支持者だった。

ロンドンのニュート

ティナと再会の約束をしてニューヨークからロンドンに戻ってきたたニュート・スキャマンダー。

「幻の動物とその生息地」を書き上げ、ベストセラー作家になっていた。

著書を出せたら手渡すというティナとの約束を果たすために、ニューヨークへの旅行許可を魔法省に取りに行った。

だが、イギリス魔法省は、ニュートがニューヨークで魔法動物を逃し、騒動を起こしたことで旅行を禁止した。

兄・テセウスとホグワーツ魔法学校の元同級生のリタ・レストレンジが、旅行禁止命令解除と引き換えに英国魔法省への入省を勧めた。

テセウスとリタは婚約中だった。自分たちと協力してクリーデンスの身柄を確保するようにとニュートに持ちかけたのだ。

ニュートは、自分は闇祓い向きではないと断った。

ニュートはクリーデンスが生きていることを知って驚いた。

ニューヨークの大騒動でクリーデンスがオブスキュラスをコントロールできずに自爆したのを目の当たりにしていたからである。

テセウスはニュートに尾行が付いていることを教えてくれた。

その頃、グリンデルバルドもクリーデンスを追っていた。

グリンデルバルドは無理やり連れてくるのではなく、本人が選んで来るようにさせるように配下に指示した。

ニュートとダンブルドア

ロンドン。黒い手袋がニュートを手招きした。ロンドンのセント・ポール大聖堂の屋上で待っていたのは、恩師アルバス・ダンブルドアだった。

ニュートのニューヨーク行きを画策したのがダンブルドアだった。

ダンブルドアはグリンデルバルドがパリで支持者を集めていることを伝えた。そして、グリンデルバルドを倒せるのはニュートしかいないと言った。

ダンブルドアは別れ際、パリで困ったことがあったらここに行くようにと1枚のカードを渡した。

ニュートはクリーデンスやグリンデルバルドの追跡を余儀なくされた。

ジェイコブとクイニーの来訪

ニュートは家に帰り、地下の魔法動物の世話をしていた。

そこにアメリカからジェイコブとクイニーが訪ねてきた。

クイニーによると、二人は婚約したというが、アメリカ魔法省は魔法使いとノー・マジとの結婚は認めていない。

ニュートが不審に思い、ジェイコブの魔法を解た。クイニーは惚れる魔法でジェイコブと婚約をしたことがことが分かった。

ジェイコブはクイニーに危険が及ぶことを心配し、強引な結婚はしない方がいいと言った。

クイニーとジェイコブと結婚したいのに、そのように言われて不満だった。

クイニーはパリにいるティナの元へ去ってしまった。

パリのティナ

ティナは雑誌の記事でニュートとリタの婚約を知った。

ショックを受けたが、気持ちを切り替え闇祓いに復職して仕事に打ち込んでいた。

だが、記事は誤報で、リタと婚約したのはニュートの兄・テセウスだった。

ニュートはクリーデンスを追うティナを探しに、ジェイコブはティナの元に行ったクイニーを追ってパリへ行くことにした。

だが、渡航を禁止されている。ロンドンから離れた草原で、密入国の案内人が二人を待っていた。

ニュートとジェイコブはポートキーを使ってパリへ密出国した。

イギリス。ホグワーツ魔法学校。ニュートが姿を消したことと、グリンデルバルドのことで、テセウスら英国魔法省の闇祓いたちがダンブルドアに会いにきた。ダンブルドアはニュートとの関係を明言しなかった。それに、ダンブルドアはグリンデルバルドと血の誓いを結んでおり協力できない状態だった。魔法省はダンブルドアを監視下に置いた。

パリの魔法サーカス

パリ。クリーデンスはサーカス団員に身を隠していた。サーカスのオーナーの下働きをしながら生みの親を探していた。サーカスで知り合ったナギーニとクリーデンスは互いを思いやっていた。血の呪いによって大蛇に変身する女性ナギー二は、サーカスの見世物だった。

サーカスのさなか、アクシデントがあり、動物たちが逃げ出した。巨大な猫科の魔法動物ズーウーも逃げ出した。ニュートはズーウー用の猫じゃらしを使って落ち着かせ、鞄の中にしまい込んだ。

この騒ぎに乗じてクリーデンスとナギニはサーカスから逃げ出し、クリーデンスの出自を探し求め始めた。

ティナはクリーデンスを探すために、パリで魔法サーカスに潜入した。ティナは、クリーデンスの出自の鍵を握るユスフ・カーマを追跡するが、逆に捕らえられてしまう。

ニュートとリタのホグワーツでの思い出

ニュートのホグワーツでの思い出…。

ダンブルドアの「闇の防衛術」の授業。自分の一番怖いものが形となって現れるという授業だった。ニュートが出したのは学習机と本。リタの番になった。白い布で覆われた何かが上からゆっくりと漂って降りてきた。

リタはホグワーツで浮いていた。イジメにあったりしている。ニュートも浮いている。二人は似た者同士だった。ニュートが部屋で魔法動物の世話をしていた。その側にリタがいた。

フランス魔法省に侵入

ニュートとジェイコブ、リタは、ダンブルドアの紹介で何百年も生きている錬金術師のニコラス・フラメルの家に着いた。フラメルの家を出たニュートはテセウスに変身してフランス魔法省内に潜入した。ニュートは省内でティナの誤解を解くことができた。

庁舎の記録室でニュートとティナがクリーデンスの書類を探していた。二人の侵入がバレ、警備の女性と警備の魔法猫が二人を排除しに来た。二人は書棚に隠れた。

クリーデンスの正体につながる書類を見つけ、リタ、ユスフ、そしてクリーデンスの出自の謎がレストレンジ家の墓地にあることがわかった。

パリのクイニー

クイニーは、パリに着いたがティナに会えず路頭に迷い雨の中を道端で泣き崩れていた。クイニーのそばに寄ってきた女性が自分の家に招き入れた。そこにはグリンデルバルドがいた。グリンデルバルドは、ノー・マジとの結婚ができない現状を打開するために、仲間になることを持ちかけてきた。

ユフスとリタの過去

レストレンジ家の墓地。ユフスは自分とリタが血の繋がった兄妹であると話した。そして、クリーデンスが自分と異母兄弟であるというのだ。

リタは家系記録を辿りながら話を続けた。リタはアフリカ系でない赤子のクリーデンスと共に航海することになった。船内で泣き続ける弟のせいでリタは寝付けず、クリーデンスと別の赤子を交換してしまった。そんな時に水難事故が発生し、本当の弟は海に沈んでしまったと告白した。クリーデンスは取り替えられたために生き残った男の子だった。

グリンデルバルドの大演説

大きな円形の集会所。グリンデルバルドが多くの支持者たちを集め、演説していた。ニュートやティナも紛れ込んだ。支持者の中にはクイニーの姿もあった。

グリンデルバルドは、ノー・マジを認めつつ、ノー・マジが引き起こす戦乱の恐怖を煽り、言葉巧みに魔法族の正統な権利の拡大を訴えた。

その様子を魔法省が監視していた。だが、監視していた魔法省の者が過剰防衛で集会参加者を殺害してしまった。グリンデルバルドは魔法省側に非があることを喧伝するよう呼びかけ、参加者はそれぞれの地域へ帰っていく。

支持者が飛んでいく中、グリンデルバルドは自分の周りに青い炎を放ち、賛同するものは炎を超えてくるように告げた。忠誠を誓わない者は炎に焼き尽くされていく。

クイニーが炎を超えようとしている。ジェイコブが止めようと叫んだが、クイニーは炎を超えてグリンデルバルドの元に辿り着いた。そしてクリーデンスも炎を超えた。

錬金術師フラメルが現れ、ニュート達全員に杖を地面に向け魔法の力を結集するよう指示し、パリを崩壊から救った。ニュートは魔法省入りを決心し、共に戦った兄・テセウスと抱き合った。このグリンデルバルドとの戦いの中で、リタが命を落とした。

クリーデンスの正体

オーストリアの山岳にある居城「ヌルメンガード」。窓際に立つクリーデンス。グリンデルバルドがクリーデンスに近寄った。

クリーデンスの本当の名前はアウレリウス・ダンブルドア。アルバス・ダンブルドアの弟。

そのころ、ニュートは魔法省の者たちと一緒にホグワーツ魔法学校に着いた。ニュートがダンブルドアにある小瓶を見せた。ニュートの魔法動物ニフラーが盗ったものだ。それは、若き日にダンブルドアとグリンデルバルドが絶対戦わないと約束した血の誓いの小瓶だった。

スポンサーリンク

映画情報(題名・監督・俳優など)

ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生(2018年)

監督:デヴィッド・イェーツ
製作:デヴィッド・ハイマン、J・K・ローリング、スティーヴ・クローヴス、ライオネル・ウィグラム
製作総指揮:ティム・ルイス、ニール・ブレア、リック・セナト、ダニー・コーエン
脚本:J・K・ローリング
撮影:フィリップ・ルースロ
プロダクションデザイン:スチュアート・クレイグ
衣装デザイン:コリーン・アトウッド
編集:マーク・デイ
音楽:ジェームズ・ニュートン・ハワード

出演:
エディ・レッドメイン / ニュート・スキャマンダー
キャサリン・ウォーターストン / ティナ・ゴールドスタイン
ダン・フォグラー / ジェイコブ・コワルスキー
アリソン・スドル / クイニー・ゴールドスタイン
エズラ・ミラー / クリーデンス・ベアボーン
ゾーイ・クラヴィッツ / リタ
ジュード・ロウ / ダンブルドア
ジョニー・デップ / グリンデルバルド(黒い魔法使い)

興行収入ランキング

  1. 世界歴代興行収入ランキング(Top200)

同年に公開された映画

2019年に公開された主な映画は次の通りです。2018年末公開を含みます。日本国内映画興行収入の上位50位まで。

  1. 天気の子 141.9億円
  2. アナと雪の女王2 133.7億円
  3. アラジン 121.6億円
  4. トイ・ストーリー4 100.9億円
  5. 名探偵コナン 紺青の拳 93.7億円
  6. ライオン・キング 66.7億円
  7. ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生 65.7億円 本作
  8. アベンジャーズ エンドゲーム 61.3億円
  9. キングダム 57.3億円
  10. 劇場版 ONE PIECE STAMPEDE 55.5億円
  11. ジョーカー 50.6億円
  12. 映画ドラえもん のび太の月面探査記 50.2億円
  13. マスカレード・ホテル 46.4億円
  14. ドラゴンボール超 ブロリー 40.0億円
  15. シュガー・ラッシュ:オンライン 38.6億円
  16. 翔んで埼玉 37.6億円
  17. 記憶にございません! 36.4億円
  18. スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム 30.6億円
  19. ワイルド・スピード スーパーコンボ 30.6億円
  20. 名探偵ピカチュウ 30.1億円
  21. ミュウツーの逆襲 EVOLUTION 29.8億円
  22. コンフィデンスマンJP 29.7億円
  23. ゴジラ キング・オブ・モンスターズ 28.4億円
  24. 劇場版 おっさんずラブ~LOVE or DEAD~ 26.5億円
  25. ターミネーター:ニュー・フェイト 23.5億円
  26. かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~ 22.4億円
  27. ペット2 21.6億円
  28. 七つの会議 21.6億円
  29. グリーンブック 21.5億円
  30. 映画クレヨンしんちゃん 新婚旅行ハリケーン 失われたひろし 20.8億円
  31. キャプテン・マーベル 20.4億円
  32. アルキメデスの大戦 19.3億円
  33. IT/イット THE END “それ”が見えたら、終わり。 18.4億円
  34. 劇場版 うたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVEキングダム 18.2億円
  35. ザ・ファブル 17.7億円
  36. 劇場版 Fate/stay night [Heaven’s Feel] II.lost butterfly 16.6億円
  37. アクアマン 16.4億円
  38. 仮面ライダー平成ジェネレーションズ FOREVER 15.6億円
  39. 十二人の死にたい子どもたち 15.5億円
  40. 劇場版シティーハンター 新宿プライベート・アイズ 15.3億円
  41. アリー/スター誕生 15.1億円
  42. プロメア 15.0億円
  43. 映画 すみっコぐらし とびだす絵本とひみつのコ 14.5億円
  44. ドラゴンクエスト ユア・ストーリー 14.2億円
  45. マレフィセント2 14.0億円
  46. フォルトゥナの瞳 13.7億円
  47. グリンチ 13.2億円
  48. 人間失格 太宰治と3人の女たち 13.2億円
  49. ラブライブ!サンシャイン!!The School Idol Movie Over the Rainbow 13.0億円
  50. 映画 妖怪ウォッチ FOREVER FRIENDS 12.5億円
タイトルとURLをコピーしました