記事内に広告が含まれています

(映画)パイレーツ・オブ・カリビアン4/生命の泉(2011年)の考察と感想とあらすじは?

この記事は約6分で読めます。

「おわかりぃ~?」という例のフレーズを聞きたかったのですが、ついぞ出ませんでした。

ふざけているのか本気なのかわからないキャラクター封印でしょうか?

ふざけているのか本気なのかわからないキャラクターが最大の持ち味のジャック・スパロウですが、意外とまじめな感じだと、拍子抜けしてしまいます。

このシリーズのエンドロールは健在です。

エンドロールから見るとペネロペ・クルスが次も出てきそうな感じですがねぇ…。

それと、気になるのが人魚と宣教師ですが…。

きっと続きがあるはずなので、その時までのお楽しみということでしょうか。

さて、

本作の敵役は「黒ひげ」ことエドワード・ティーチです。17世紀後半から18世紀初頭の実在の海賊がモデルです。

海賊団の旗艦は「アン女王の復讐号(Queen Anne’s Revenge)」で、映画と同じです。

「パイレーツ・オブ・カリビアン」シリーズはDisney+であれば常時見ることができます。

この年に公開された映画やドラマを下に方に載せておりますので、ご参考になさってください。

あらすじ/ストーリー/ネタバレ

スペインで、探険家ポンセ・デ・レオンの200年前の航海日誌が、みつかった。「生命の泉」に関するものだった。「生命の泉」は永遠の生命をもたらすという伝説の泉だ。

イギリスのロンドン。

ジャック・スパロウとその相棒ギブスが潜伏していた。

ジャック・スパロウは、英国王ジョージ2世の下に連れて行かれ、スペイン艦隊に対抗してイギリスの探検隊を泉まで連れて行くように命じられる。

彼らの前に、ジャックと幾多の抗争を繰り広げた海賊・バルボッサが現れる。彼は英国王ジョージ2世に忠誠を誓い、英国海軍に属し「サー」の称号を持つ公賊へと変貌していた。

バルボッサの船は「プロヴィデンス号」。「ブラックパール号」は襲撃され、その時に片足を失っていた。

ジャックは宮殿から脱出し、酒場に行く。

酒場にはジャックの父・ティーグ・スパロウがいた。「泉にはポンセ・デ・レオンの2つの聖杯と人魚が必要だ。」と教える。

酒場ではジャック・スパロウの名をかたって船員を集めている者がいた。かつてジャックが愛した女海賊アンジェリカだった。

ジャックははめられた。気づくと、「黒ひげ」の海賊船「アン女王の復讐号」の上だった。

ジャックはアンジェリカと再会したのを機に黒ひげの「生命の泉」を巡る航海に巻き込まれる。

アンジェリカは黒ひげの娘だった。

黒ひげが2週間以内に片足の男に殺されるという予言を覆すために泉に行くと言う。

永遠の命を狙う海賊黒ひげ、国王の命を受けたバルボッサ率いる英海軍、永遠の命という異教の対象を破壊せんとするスペイン海軍、そしてジャック。

史上最強の海賊たちと国家権力の思惑が錯綜し、「生命の泉」を巡る波乱の航海が幕を開ける。

黒ひげの船は人魚の住むホワイトキャップ湾に到着した。

灯台の明かりと生贄で人魚をおびき出して、人魚を捕まえようという魂胆だ。

宣教師フィリップは一人の人魚を助ける。その人魚に涙を流すように黒ひげは痛めつける。

フィリップは人魚にシレーナと名前を付けてかばう。

ジャックは黒ひげにポンセ・デ・レオンの船に聖杯を取りに行かせられる。だが、すでにスペイン軍によってとられていた。

ジャックとバルボッサはスペイン軍から聖杯を盗み、黒ひげに聖杯を渡してジャックのコンパスを取り返して、「生命の泉」に案内する。

そして、伝説の「生命の泉」にたどり着いた。

映画情報(題名・監督・俳優など)

パイレーツ・オブ・カリビアン4/生命の泉
(2011年)

監督:ロブ・マーシャル
製作:ジェリー・ブラッカイマー
製作総指揮:マイク・ステンソン、チャド・オマン、ジョン・デルーカ、テッド・エリオット、テリー・ロッシオ、バリー・ウォルドマン
原案:テッド・エリオット、テリー・ロッシオ
脚本:テッド・エリオット、テリー・ロッシオ
キャラクター原案:テッド・エリオット、テリー・ロッシオ、スチュアート・ビーティー、ジェイ・ウォルパート
音楽:ハンス・ジマー

出演:
ジャック・スパロウ / ジョニー・デップ
アンジェリカ / ペネロペ・クルス
バルボッサ / ジェフリー・ラッシュ
黒ひげ / イアン・マクシェーン
フィリップ / サム・クラフリン
シレーナ / アストリッド・ベルジュ=フリスベ
ギブス / ケヴィン・R・マクナリー
ティーグ・スパロウ / キース・リチャーズ
スクラム / スティーヴン・グレアム
グローブス / グレッグ・エリス
ジョージ王 / リチャード・グリフィス
上流階級の婦人 / ジュディ・デンチ
人魚 / ジェマ・ウォード
エゼキエル / クリストファー・フェアバンク
サラマン / ポール・ベイズリー
コック / ブロンソン・ウェッブ
デリック / リチャード・トムソン
ガーヘン / 松崎悠希
フェルナンド王 / セバスチャン・アルメストロ
船長 / ホアン・カルロス・ヴェリド
スパニアード / オスカー・ジャネーダ
陪審長 / ポール・ハンター
カータレット / アントン・レッサー
ペルハム / ロジャー・エイラム
衛兵隊長 / ルーク・ロバーツ
ガンナー / デオビア・オパレイ
キャビンボーイ / ロビー・ケイ
パーサー / スティーヴ・エヴェッツ
イギリス人の少女 / エミリア・ジョーンズ

2011年前後の興行収入ランキング

歴代の興行収入ランキング

  1. 日本歴代興行収入ランキング(Top100)
  2. 世界歴代興行収入ランキング(Top200)

次回作情報

『パイレーツ・オブ・カリビアン』第5弾クランクイン

『パイレーツ・オブ・カリビアン:デッド・メン・テル・ノー・テールズ(原題) / Pirates of the Caribbean: Dead Men Tell No Tales』の撮影が、オーストラリアで開始されたそうです。

2017年7月7日の全米公開を予定。

ジャック・スパロウが、バミューダトライアングルから脱出した強敵、海賊サラザール率いる呪われた海賊たちに命を狙われることになってしまい、ジャックは唯一の希望である、持った者に海を統べる能力を授けるという、伝説のポセイドンの矛を探すというもの。

https://www.cinematoday.jp/news/N0070775

第5作目のヒロインに若手女優のカヤ・スコデラーリオが決定。

第5作目のタイトルは「パイレーツ・オブ・カリビアン:デッド・メン・テル・ノー・テールズ(原題) / Pirates of the Caribbean: Dead Men Tell No Tales」

カヤ・スコデラーリオはイギリスのテレビドラマシリーズ「スキンズ(原題) / Skins」で女優デビュー

映画「17歳のエンディングノート」「ザ・メイズ・ランナー(原題) / The Maze Runner」などに出演

2011年公開の映画

(映画)ヒューゴの不思議な発明(2011年)の考察と感想とあらすじは?

「不思議な発明」と銘打っており、ポスターなどは巨大な時計に少年が映っているため、ファンタジックな映画だろうと思っていた。だが、これは「映画史」へのトリビュート作品である。

(映画)おとなのけんか(2011年)の考察と感想とあらすじは?

とりすました良識ある大人の会話から、本音ベースの会話へ移っていくさまが見もの。後半、酒が入ったところから、さらに状況がエスカレート。

(映画)小川の辺(2011年)の考察と感想とあらすじは?
原作に忠実な映画です。ですが、原作のイメージを表現しきれているかというと、そうでもありません。さりとて、具体的に悪い個所がここ!というのがありません。映像は丁寧に撮っています。情景も美しいです。音楽も悪くありません。
(映画)三銃士 王妃の首飾りとダ・ヴィンチの飛行船(2011年)の考察と感想とあらすじは?

最近では1993年に映画化されたものがヒットしているが、この作品は趣がだいぶ異なる。当時とはアクションがだいぶ変わっており、スピーディな展開の映画が求められているため、それに則したように設定が少々変えられている。

(映画)シャーロック・ホームズ シャドウ ゲーム(2011年)の考察と感想とあらすじは?

新しいシャーロック・ホームズ像での第2弾。アクションそのままに、知性と肉体がぶつかり合う、「動的」なシャーロック・ホームズ。今回は登場する宿敵モリアーティ教授も肉体派である。

(映画)新少林寺/SHAOLIN(2011年)の考察と感想とあらすじは?

少林寺から正式な許可を得て撮影された少林寺映画である。これは1982年に公開された「少林寺」以来のことである。なお、同映画でジェット・リーが一躍スターに上り詰めることになる。

(映画)トワイライト・サーガ4ブレイキング・ドーンPart1(2011年)の考察と感想とあらすじは?

シリーズ4作目。ハリー・ポッターシリーズもそうだったが、最後の作品を前編・後編に分けるのが流行なのだろうか?まぁ、それほど意味のあることには思えないのだが...。さて、ジェイコブがベラに刻印されなかった理由がわかってくる。

(映画)タンタンの冒険 ユニコーン号の秘密(2011年)の考察と感想とあらすじは?

このシリーズはヨーロッパでは有名だったが、アメリカでは知られていなかった。これを機に「タンタンの冒険旅行」シリーズのことを知ったスピルバーグは、いつか映画を撮りたいと考えるようになったそうだ。

(映画)ハリー・ポッター7-2/ハリー・ポッターと死の秘宝PART2(2011年)の考察と感想とあらすじは?

ハリー・ポッター・シリーズの第7弾後半。シリーズの最後ということもあったのだろうが、シリーズ最大のヒットとなった。残る分霊箱は何か?衝撃の展開も待っているのが、本作品。

(大河ドラマ)江〜姫たちの戦国〜(主人公:江(ごう))
2011年第50回NHK大河ドラマは?相当気の早い話だが、2011年は大河ドラマで誰を主人公にするのか予想してみたい。2011年は大河ドラマ第50回という記念の年となるので、記念の大河らしい歴史上の大物を主人公に選ぶであろうし、原作があるの...
(映画)ナルニア国物語/第3章アスラン王と魔法の島(2011年)の考察と感想とあらすじは?

今回はナルニアの海を舞台に、ペベンシー兄妹とカスピアン王子たちがナルニアを悪から守る7本の魔法の剣を探すため、神秘の島々を巡る新たな冒険の旅へ繰り出していく物語である。

(映画)コクリコ坂から(2011年)の考察と感想とあらすじは?
舞台は昭和38年(1963年)。翌年には東京オリンピックの開催が予定されている年です。時代設定の近い映画として「ALWAYS 三丁目の夕日」があります。こちらの舞台は昭和33年(1960年)。誰も彼もが熱にうなされていたように、ひたむきに前...
(映画)マネーボール(2011年)の考察と感想とあらすじは?

「絶対計算」を映画化したもので、とても面白かった。「絶対計算」とは統計学に基づき戦略を練るもので、その精度はいかなるプロフェッショナルの経験にも勝る。つまり、経験よりも数学の方が優れているという理論である。

(映画)探偵はBARにいる1(2011年)の考察と感想とあらすじは?

北海道のススキノを舞台にした探偵もの。シリアスな大泉洋。無表情な松田龍平。共通するのは、二人とも打たれ強いこと。というより、ほぼ不死身。そしてもう一つ。間抜けなのかクレバーなのかが良くわからない

(映画)ミッション・インポッシブル4 ゴースト・プロトコル(2011年)の考察と感想とあらすじは?

今回の見どころは何と言ってもブルジュ・ハリーファ・ビルでのアクションシーンだろう。高所恐怖症の人間が見れば、毛先が逆立つこと請け合いのシーンである。

(ドラマ)ゲーム・オブ・スローンズ シーズン1全10話の考察と感想とあらすじは?

ジョージ・R・R・マーティン著のファンタジー小説シリーズ『氷と炎の歌』を原作としたアメリカのテレビドラマ。現在の「Thrones」とは玉座のことで、つまりは「ゲーム・オブ・スローンズ」とは、「玉座を巡る争い」ということになる。

タイトルとURLをコピーしました