記事内に広告が含まれています

(映画)007 スカイフォール(2012年)の考察と感想とあらすじは?

この記事は約6分で読めます。

007シリーズ23作目。ダニエル・クレイグ版ジェームズ・ボンドの3作目。007シリーズ誕生50周年記念作です。

「M」役は7度目となるジュディ・デンチ。ボンドガールはセヴリン役のベレニス・マルロー。

Mはジュディ・デンチが良いと思います。

感想/コメント

場所のモデル

まず、デッドシティですが、長崎県の端島、通称「軍艦島」がモデルとなっています。

見ているときに、似ているなぁ、でも世界には同じようなところがあるんだろうなぁ、程度でしか思っていませんでした。

まさか、軍艦島だったとは。不覚。

さて、安全性を考慮して現地でのロケ撮影は行われなかったそうです。

端島で撮影された写真をもとにロンドン郊外に軍艦島に似せたセットを建造して撮影したといいます。

エンドクレジットには、撮影協力「軍艦島」と表記があるそうです。見そびれました…。

そして、スコットランド。

なんとも陰鬱で寒々しい光景は、スコットランドへのイメージそのものです。

実際は違うのでしょうか…。

ダニエル・クレイグ版ジェームズ・ボンド

  1. 007 カジノ・ロワイヤル
  2. 007 慰めの報酬
  3. 007 スカイフォール(本作)
  4. 007 スペクター
  5. 007 ノー・タイム・トゥ・ダイ
この年に公開された映画やドラマを下に方に載せておりますので、ご参考になさってください。

あらすじ/ストーリー/ネタバレ

トルコ

トルコのイスタンブール。
ジェームズ・ボンドは新人女性エージェントのイヴとともにトルコでの作戦に参加していた。

MI6の工作員が殺され、各国のテロ組織に潜入している全てのNATOの工作員の情報が収められたハードディスクが奪われた。
ボンドはNATOのハードディスクを奪い、諜報員を殺したフランス人傭兵パトリスを新人諜報員のイヴとともに追う。

イヴは車で追うが、列車がトンネルに入ってしまうので、MI6部長・Mにより射殺命令が下降りた。
間違えれば、ボンドに当たってしまう。だが、命令が下りた。
イヴは誤射した。ボンドに弾が命中してしまう。ボンドは峡谷に落下し行方不明となる。

ボンド殉職

数カ月後。Mはボンドを殉職したとみなしていた。

ロンドンにて、Mは作戦失敗の責任を情報国防委員会のギャレス マロリーから問われる。
そして、引退を勧められる。それは事実上の更迭勧告だった。

MはMI6に戻る途中、何者かがシステムをハッキングしていることに知らされる。
逆探知を命じるが、あろうことはMのパソコンが乗っ取られた。
そして、MI6本部が爆発した。多くの職員が犠牲となった。

ボンド帰還

僻地で静かに過ごしていたボンド。
ニュースで知ったボンドはロンドンに戻った。

Mの自宅に侵入して、自分を撃ったことを問いただした。
Mは状況が深刻だったことをボンドに伝えた。

ボンドはooへの復帰テストを受けるよう言われた。
だが、成績は惨憺たるもので、結果は不合格。

マロリーは復帰に懐疑的だったが、Mはボンドを信用した。
ボンドは自分の肩に残っていた弾丸の破片からパトリスを特定した。
新任の兵器開発課長・QからワルサーPPKと発信機を受け取ってパトリスの向かう上海へ向かった。

上海

上海。
ボンドは格闘の末にパトリスを倒したものの、雇い主を聞くことに失敗した。

パトリスの所持品にあったカジノのチップを手掛かりにボンドはマカオへ向かう。
ボンドはパトリスの仲間らしい謎の女性・セヴリンに接触した。
ボンドは雇い主を殺すつもりがあるなら手伝うと持ちかける。
セヴリンを監視する襲撃者たちを撃退したボンドは、セヴリンの船で共に雇い主のいる廃墟の島に向かう。
そして、パトリスとセヴリンの雇い主、ラウル・シルヴァと会った。

ラウル・シルヴァ

ラウル・シルヴァに会ったボンドは、シルヴァがかつてMI6の諜報員で、中国に捕らえられて拷問を受けているときにMが切り捨てたことから、Mを恨んでいることを知る。

ラウル・シルヴァがスコッチをセヴリンの頭に乗せ、射撃の技術をボンドと競う。
ラウル・シルヴァはセヴリンを射殺してしまう。

ボンドは一瞬の隙をみてラウル・シルヴァのボディガードを倒した。
そして、Qが渡してくれていた発信機を追ってMI6の援軍がやってきた。

MI6の地下に捕らえられたラウル・シルヴァはMと対面する。
Mは彼を覚えていた。かつては優秀なエージェントだった。

Mは審問会に行くためにその場を去りる。

Qがラウル・シルヴァのコンピューター端末を解析しようとする。
だが、仕組まれたプログラムがMI6のシステムに侵入し、MI6がハッキングされ、ラウル・シルヴァは逃走する。
ボンドがラウル・シルヴァを追う。

ラウル・シルヴァの目的が審問会のMだと気付いたボンドは、会場へ急ぐ。
警官に化けたラウル・シルヴァは、審問会に着くと発砲した。
間一髪で駆けつけたボンドがMを守り、ラウル・シルヴァは逃げた。

スカイフォール

ボンドは彼女を車に乗せ、自身のプライベートカーであるアストンマーティンDB5に乗り換えた。
Qにはラウル・シルヴァに逃走の痕跡を残すよう言い伝えた。

ボンドはMと一緒にスコットランドへ向かう。

一方で、Qはマロリーに痕跡を残す作業をしているところを見つかる。
だが、マロリーは操作を続けるよう言った。

スコットランドのスカイフォール。
そこは、ボンドの生まれた場所だった。
番人のキンケイドと再会すると、家にトラップを仕掛け、ラウル・シルヴァの襲撃に備えた。

Mの最期

ラウル・シルヴァの一行がやってきた。
これを撃退するも、本人がいない。なぜだ?
そう思っていたら、ラウル・シルヴァが軍用ヘリコプターで来襲した。
ヘリコプターからの攻撃に家はぼろぼろになっていく。

ボンドは、大きな仕掛けを残し秘密の通路から脱出した。
そして、家が大爆発する。

先行して逃げたMとキンケイド。それを追いかけるラウル・シルヴァ。
ボンドは一向に追いつくため走ったが、凍った池でラウル・シルヴァに見つけられてしまう。
シルヴァの手下と戦い、凍った水の中に落ちた。

ラウル・シルヴァは礼拝堂に入ったMを追い詰めた。
そして、共に自殺しようとMに強要した。
銃に指がかかった瞬間、ラウル・シルヴァの背中にナイフが刺さった。ボンドが投げたのだ。
だが、Mも怪我で出血しており、ボンドに抱きかかえられたまま、静かに亡くなった。

新しいメンバー

ロンドンへ戻ったボンド。

イヴからMの遺品の犬の形見を贈られる。
イヴはデスク担当になったことを告げた。彼女の名前はイヴ、イヴ・マネーペニー。
そして、奥にはマロリーが座っていた。
新しいMだ。

映画情報(題名・監督・俳優など)

007 スカイフォール
(2012年)

監督:サム・メンデス
キャラクター創造:イアン・フレミング
脚本:ニール・パーヴィス、ロバート・ウェイド、ジョン・ローガン
音楽:トーマス・ニューマン
テーマ曲:モンティ・ノーマン(ジェームズ・ボンドのテーマ)
主題歌:アデル『スカイフォール』

出演:
ジェームズ・ボンド/ダニエル・クレイグ
ラウル・シルヴァ(ティアゴ・ロドリゲス)/ハビエル・バルデム
ギャレス・マロリー/レイフ・ファインズ
イヴ/ナオミ・ハリス
セヴリン/ベレニス・マルロー
キンケイド/アルバート・フィニー
Q/ベン・ウィショー
M/ジュディ・デンチ
タナー/ロリー・キニア
パトリス/オーラ・ラパス

2012年前後の興行収入ランキング

歴代の興行収入ランキング

  1. 日本歴代興行収入ランキング(Top100)
  2. 世界歴代興行収入ランキング(Top200)

2012年公開の映画

(映画)トワイライト・サーガ4ブレイキング・ドーンPart2(2012年)の考察と感想とあらすじは?

シリーズ5作目。完結編。一種の反則技だと思う。推理小説でいえば、主人公が実は犯人だったというオチのようなものだ。

(映画)ホビット1思いがけない冒険(2012年)の考察と感想とあらすじは?

「ロード・オブ・ザ・リング」の主人公・フロドの養父・ビルボ・バギンズが主人公。ビルボの111歳の誕生日。物語を書いていた。60年前、若かりしビルボの体験した冒険談である。

(映画)テルマエ・ロマエ(2012年)の考察と感想とあらすじは?

五賢帝のハドリアヌス帝の時代が舞台。ハドリアヌス帝とは、プブリウス・アエリウス・トラヤヌス・ハドリアヌスで、第14代ローマ皇帝、ネルウァ=アントニヌス朝の第3代目皇帝である

(映画)のぼうの城(2012年)の考察と感想とあらすじは?

まず、原作の方が面白い。とはいえ、ほぼ原作通り。次に、原作は映像化を意識して書かれていたはずなのに、その面白さが映画に反映されていない。不思議である。

(ドラマ)ゲーム・オブ・スローンズ シーズン2全10話の考察と感想とあらすじは?

七王国中に王が乱立し始め、鉄の玉座を巡る争いが本格化し始める。ジョフリー・バラシオンが鉄の玉座に座り、残酷な本性を見せ始める。ジョフリーのモデルになったのは、ローマ時代の悪名高き皇帝カリギュラだという。

(映画)おおかみこどもの雨と雪(2012年)の考察と感想とあらすじは?

絶滅した日本オオカミ。そのオオカミと人間のハーフ。人間として生きていくのか、オオカミとして生きていくのか。テーマは「親子」ということであるが、自然との共生もテーマの一つなのだろう。

(映画)ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した227日(2012年)の考察と感想とあらすじは?

あなたは、どちらの話を信じる?前半は冒険譚。そして、最後の数十分ですべてがメタファーだったのかも?という疑念にとらわれ、走馬灯のように話のあらすじを思い出すことになる。

(ドラマ)SHERLOCK/シャーロック第6話 ライヘンバッハ・ヒーロー (シリーズ2第3話)の考察と感想とあらすじは?

最後の事件 "The Final Problem"を下敷きとしている。「最後の事件」はシャーロック・ホームズの最後の物語となっている。宿敵ジェームズ・モリアーティ教授との最後の戦いの場でもある。

(映画)レ・ミゼラブル(2012年)の考察と感想とあらすじは?

まさにミュージカル映画!音楽というものの力強さを堪能できる映画である。多くのミュージカル映画は、セリフが入って、歌が入る、というのを交互に繰り返すが、本作品は全編が音楽で彩られて物語が進んでいく。

(映画)あなたへ(2012年)の考察と感想とあらすじは?

鑑賞後の余韻は「幸福(しあわせ)の黄色いハンカチ」に通ずるものがある。きっと、もう一回見たくなると思う。ゆるやかに流れる映画であるが、大河のような懐の大きさを感じさせる映画である。

(映画)テッド(2012年)の考察と感想とあらすじは?

ちょいワルおやじのというよりは、単なるワルおやじになってしまった可愛らしいテディベアを主人公としている。 言葉をしゃべるテディベアなので、本来はファンタジー要素が強いはずだが

(映画)スノー・ホワイト(2012年)の考察と感想とあらすじは?

いわゆる「白雪姫」。ただし、ディズニーの白雪姫を想像していると、全くの別物である。また、原作のグリム童話とも異なっている。ファンタジー系の、つまりは「ロード・オブ・ザ・リング」系の色合いのファンタジー映画になっている。

(ドラマ)SHERLOCK/シャーロック第5話 バスカヴィルの犬(ハウンド) (シリーズ2第2話)の考察と感想とあらすじは?

バスカヴィル家の犬 "The Hound of the Baskervilles"を下敷きとしている。第4話では恋するシャーロックが描かれているが、第5話では恐怖するシャーロックが描かれる。

(ドラマ)SHERLOCK/シャーロック第4話 ベルグレービアの醜聞 (シリーズ2第1話)の考察と感想とあらすじは?

ボヘミアの醜聞 "A Scandal in Bohemia"を下敷きとしている。ボヘミアの醜聞 では結婚して開業医にもどっているワトソンが久しぶりにホームズを訪ねるところから始まる。

(映画)大統領の料理人(2012年)の考察と感想とあらすじは?

2012年のフランスの伝記映画。「エリゼ宮殿」(フランス大統領官邸)に史上初の女性料理人として1980年代に2年間働いていたダニエル・デルプシュをモデルとしている。当時の大統領はフランソワ・ミッテラン仏大統領だった。

(映画)天地明察(2012年)の考察と感想とあらすじは?

原作は冲方丁の2010年本屋大賞受賞の同名小説。主人公は安井算哲、のちに改名して渋川春海となる人物で、初代幕府天文方となる。安井算哲が改暦に挑む姿を描いている。

(映画)クラウド アトラス(2012年)の考察と感想とあらすじは?

六道の世界に生と死を何度も繰り返して、さまよい続けるのが、六道輪廻。最後はそこからの解脱。六つの世界つまりは、六道である地獄・餓鬼・畜生・修羅・人間・天上を生きること。この六道を転生しているのがトム・ハンクス演じる役たちではないだろうか。

(映画)タイタンの逆襲(2012年)の考察と感想とあらすじは?

「タイタンの戦い」の続編。前作から10年後の世界を舞台に、再び神々の戦いに巻き込まれた勇者ペルセウスの活躍を描く。主演は前作同様にサム・ワーシントン。

タイトルとURLをコピーしました