感想/コメント
後半に行くにしたがって、段々とつまらなくなります。原作を読んだ時から、こうなる可能性があるなぁとは思っていました。ビンゴ!!!
原作はそれなりに楽しめるのですが、映像化にはチト無理があるストーリー展開をしているのです。
映画の最初は面白いです。人の不幸は蜜の味と言いますが、主人公が窮地の落ちていく様がコミカルで、貧乏神を演じている西田敏行のとぼけた演技も良く、楽しめます。
このノリのまま、疫病神、死神へと続くドタバタ・コメディにしてしまえばよかったのに…。(もっとも、そうすると、原作と別物になってしまいますが…)
そして、疫病神が登場するところまでは、何とか我慢できます。
問題は死神が登場してからです。演技が問題なのではありません。むしろ演技はよすぎるくらいです。
原作もそうなのですが、いきなりストーリーが変化するのです。
それまでの流れからバッサリと切り離されて、主人公が、武士らしく死ぬとはどういうことかと、死と向き合い始めます。
おそらく、ここで大きな戸惑いを覚えるはずです。
原作では紙面を使い、それなりに心情の変化などを追っていますので、何とか読めます。
また、浅田次郎の文章というものにも大きく助けられている部分があります。
ですが、映像ではそうした心情の変化などを細かく描写できません。これは文章との決定的な違いであり、この点から映像化はチト無理があると思っていました。
前半がコミカルで、後半にシリアスになる分だけ、本来最後は感動的になるはずです。
ですが、終わった段階で、白々しい気分になってしまいます。久々の感覚であり、全くの無感動のまま映画を見終えてしまいました。
それでも、何とか最後まで見られたのは、演じている俳優陣がよかったおかげです。主人公の妻夫木聡を始め、母役の夏木マリ、兄役の佐々木蔵之介、貧乏神役の西田敏行、死神役の森迫永依、甚平役の香川照之らの演技が何とか、最後まで見させてくれました。
この俳優たちの演技がなければ、TVの正月特番で放映される時代劇の方がはるかにマシです。
原作の紹介は「時代小説県歴史小説村」で。浅田次郎「憑神」。
あらすじ/ストーリー/ネタバレ
時は江戸時代の幕末。
下級武士とはいえ、代々将軍の影武者を務めてきた由緒ある家柄の次男として生まれた別所彦四郎(妻夫木聡)。
幼い頃より文武両道に優れ将来を嘱望されていたが、ある事件をきっかけに婿養子に行った先から離縁され、兄夫婦のもとで肩身の狭い日々を過ごす羽目に。
兄と兄嫁からの強い風当たり、味方は母だけという肩身の狭い日々を過ごす中、昌平坂学問所のライバルで今では軍艦頭取に出世した榎本武揚と再会する。
彦四郎を心配する蕎麦屋の親爺・甚平は、彼が成り上がったのは、向島の「三囲(みめぐり)稲荷」にお参りしたお陰である、と彦四郎にも行くと良いと勧める。
そのあと酔って転げ落ちた土手のふもとに「三巡(みめぐり)稲荷」を発見した彦四郎は、これは分社に違いないと、思わず手を合わせてしまう。
しかし、そこは災いの神を呼び寄せる「みめぐり」違いのお稲荷様で、彦四郎は貧乏神と疫病神そして死神にまで取り憑かれてしまう…。
映画情報(題名・監督・俳優など)
憑神(つきがみ)
(2007)
監督:降旗康男
原作:浅田次郎「憑神」(新潮社刊)
脚本:降旗康男、小久保利己、土屋保文
音楽:めいなCo.
主題歌:米米CLUB「御利益」
出演:
別所彦四郎/妻夫木聡
別所イト/夏木マリ
別所左兵衛/佐々木蔵之介
別所千代/鈴木砂羽
井上軍兵衛/石橋蓮司
井上八重/笛木優子
小文吾/佐藤隆太
伊勢屋(貧乏神)/西田敏行
九頭龍(疫病神)/赤井英和
おつや(死神)/森迫永依
甚平/香川照之
勝海舟/江口洋介