映画「ALWAYS 三丁目の夕日」(2005年)の観賞備忘録(感想とあらすじと情報を添えて)

この記事は約6分で読めます。
スポンサーリンク

感想/コメント

昭和33年。私にとっては知らない時代の話です。ですが、なんとなく懐かしく思えてしまうのはなぜでしょう。

まだ出来上がっていない東京タワー。建設途中の映像が様々な場面で登場します。登場するたびに少しずつ出来上がっているのは、細かい配慮がなされています。

この建設中の東京タワーは当然VFXですが、これがとても自然。VFXとは本来こういう使い方をするもんだと、つくづく思いました。

他にも、昭和33年の町並みを移しているシーンの多くはVFXでしょう。これも非常に自然で、違和感が一切ありません。VFXを手がけたクリエーターに喝采したいです。

さて、物語は鈴木オートの一家、それと集団上京してきて鈴木オートで働くことになった星野六子、それと売れない小説家の茶川竜之介、その厄介になる少年・古行淳之介らを中心として進んでいきます。

それぞれに配役もいいです。短気で喧嘩っ早い鈴木則文役の堤真一や、売れない小説家の吉岡秀隆などはいい配役だと思います。

が、これ以上にハマリ役だったのが、田舎臭さ丸出しの星野六子役の堀北真希と、気の弱い少年古行淳之介役の須賀健太。演技なんだか、地なんだかわかりませんでした。

こうしたいい配役に恵まれたのもあり、映画として安心してみられました。

この主要な人物以外で、個人的にはそれ以上に印象深かったのが、医師の宅間史郎(三浦友和)でした。

酔っぱらっての帰り道、家に帰ると妻と娘が迎えてくれます。お土産を持ち帰っていたので、家族団らんが繰り広げられます。ですが、それはすべて夢の話。妻と子供はもう亡くなっているのでした。

この場面は、何ともいえず、もの悲しく切なかったです。

家族のいない寂しさ…。

ですが、この場面があるからこそ、鈴木オート一家、そして、茶川竜之介と古行淳之介の関係がとても幸せなものに見えるのです。

私は、この映画の中核となる場面だと思うし、この映画の中で一番好きな場面です。

スポンサーリンク

あらすじ/ストーリー/ネタバレ

昭和33年、建設中の東京タワー。

下町の夕日町三丁目。春の日、短気だけれど家族想いの父親・鈴木則文と、優しい母親・鈴木トモエ、そしてやんちゃな小学生・鈴木一平が暮らす小さな自動車修理工場鈴木オートに、星野六子と言う娘が集団就職で上京して来た。

星野六子は、立派な会社を想像していたので失望を隠せなかった。落ち込んでいる六子に一平は、「もうすぐうちにテレビがやって来る」と元気づけてやった。

鈴木オートの向かいで駄菓子屋を営む三流小説家・茶川竜之介は、秘かな想いを寄せる一杯飲み屋の女将・ヒロミに頼まれ、酔った勢いで、少年・古行淳之介を預かることになってしまった。

この淳之介が竜之介の執筆する「少年冒険団」の大ファンだと知ると、縁もゆかりもない淳之介を露骨に迷惑がっていた竜之介も満更ではなかった。

夏になり、鈴木オートに待望のテレビが届いた。その日は力道山の試合中継の日で、近所の人々を集めてのお披露目をした。

だが、テレビの具合が悪い。故障と勘違いした竜之介が修理に挑むも、却って悪化させてしまう。

「少年冒険団」のネタに困った竜之介が、淳之介がノートに書き溜めていたお話を盗用した。それを知った淳之介は、自分の考えた物語が雑誌に掲載されたと目に涙を浮かべて喜んだ。

秋になって、淳之介の母親が住んでいる場所が分かった。淳之介は、一目会いたさに一平と共に都電に乗り高円寺まで出向くが、願いは叶わなかった。

晩御飯の時間になっても戻らないふたりを心配して、鈴木家と竜之介は大騒ぎとなる。無事帰宅するが、竜之介は思わず淳之介の頬を打ってしまう。その姿は、まるで本物の父親のようであった。

冬になって、淳之介に初めてのクリスマス・プレゼントが贈られた。欲しかった万年筆。それは、竜之介が則文に借金して買った物だった。

そして、竜之介はヒロミにもささやかなプレゼントと共にプロポーズする。しかし翌朝、父親の入院費用で多額の借金を抱えていたヒロミは、竜之介の前から姿を消し、元の踊り子に戻って行ってしまった。

淳之介の本当の父親が大手会社の社長だと判明した。淳之介の将来を思い、竜之介は嫌がる淳之介を無理矢理送り出した。

だが、淳之介は竜之介のもとに戻って来てしまう。そんな淳之介を、竜之介は「お前と俺は、縁もゆかりもないんだからな!」と言いながら抱きしめた。

同じ頃、六子は嫌がっていた正月の帰省を決意していた。里心がつくからと、わざと冷たい態度を取っていた実家の母。

それが本当の気持ちでないことをトモエから聞かされた彼女は、急いで列車に飛び乗る。

スポンサーリンク

映画情報(題名・監督・俳優など)

ALWAYS 三丁目の夕日
(2005)

監督:山崎貴
原作:西岸良平「三丁目の夕日」(小学館ビッグコミックオリジナル連載)
脚本:山崎貴、古沢良太
音楽:佐藤直紀
主題歌:D-51「ALWAYS』
VFX:山崎貴

出演:
鈴木則文/堤真一
鈴木トモエ/薬師丸ひろ子
鈴木一平/小清水一揮
星野六子/堀北真希
茶川竜之介/吉岡秀隆
古行淳之介/須賀健太
石崎ヒロミ/小雪
宅間史郎/三浦友和(特別出演)
宅間の妻/麻木久仁子
大田キン/もたいまさこ
精肉店・丸山/マギー
自転車屋・吉田/温水洋一
川渕康成/小日向文世
電気屋/木村祐一
氷屋/ピエール瀧
郵便配達/神戸浩
中島巡査/飯田基祐
古行和子/奥貫薫
静夫/石丸謙二郎
不動産屋/松尾貴史
秘書・佐竹/小木茂光
劇場支配人/益岡徹

同年に公開された映画

2005年に公開された主な映画は次の通りです。2004年末公開を含みます。日本国内映画興行収入の上位50位まで。

  1. ハウルの動く城 196億円
  2. スター・ウォーズ エピソードIII シスの復讐 91.7億円
  3. 宇宙戦争 60億円
  4. チャーリーとチョコレート工場 53.5億円
  5. Mr.インクレディブル 52.6億円
  6. 劇場版ポケットモンスター アドバンスジェネレーション ミュウと波導の勇者ルカリオ 43億円
  7. オペラ座の怪人 42億円
  8. 交渉人 真下正義 42億円
  9. ターミナル 41.5億円
  10. NANA 40.3億円
  11. 容疑者 室井慎次 38.3億円
  12. 電車男 37億円
  13. オーシャンズ12 36億円
  14. ALWAYS 三丁目の夕日 32.3億円 本作
  15. 私の頭の中の消しゴム 30億円
  16. 四月の雪 27.5億円
  17. コンスタンティン 27.2億円
  18. 北の零年 27億円
  19. Shall We Dance? 25億円
  20. ローレライ 24億円
  21. 星になった少年 Shining Boy&Little Randy 23億円
  22. マダガスカル 22.5億円
  23. 名探偵コナン 水平線上の陰謀(ストラテジー) 21.5億円
  24. ナショナル・トレジャー 20.6億円
  25. 亡国のイージス 20.6億円
  26. 僕の彼女を紹介します 20億円
  27. 妖怪大戦争 20億円
  28. シャーク・テイル 18.8億円
  29. 戦国自衛隊1549 17.1億円
  30. カンフー・ハッスル 17億円
  31. エイリアンVS.プレデター 16.8億円
  32. 東京タワー 16.3億円
  33. きみに読む物語 15億円
  34. バットマン ビギンズ 14.1億円
  35. SHINOBI 14.1億円
  36. マスク2 14億円
  37. ロボッツ 14億円
  38. 蝉しぐれ 14億円
  39. アイランド 13.6億円
  40. ミリオンダラー・ベイビー 13.4億円
  41. ブリジット・ジョーンズの日記 きれそうなわたしの12か月 13億円
  42. 映画クレヨンしんちゃん 伝説を呼ぶ ブリブリ 3分ポッキリ大進撃 13億円
  43. 春の雪 12.7億円
  44. シンデレラマン 12.6億円
  45. ゴジラ FINAL WARS 12.6億円
  46. ボーン・スプレマシー 12.5億円
  47. キングダム・オブ・ヘブン 12.5億円
  48. ステルス 12.5億円
  49. アレキサンダー 12.3億円
  50. 劇場版 鋼の錬金術師 シャンバラを征く者 12.2億円
タイトルとURLをコピーしました