夢枕獏氏の「陰陽師」シリーズの映画化。
平安時代の実在の陰陽師・安倍晴明を主人公としています。陰陽師ブームの火付け役となった作品であり、これ以後、陰陽師ものの小説が数多く出たり再注目されたりしました。
その安倍晴明は狂言界の野村萬斎が演じています。立ち姿などは凛としており、さすがです。
ですが、周囲との不調和が目立ってしまうのが、どうにもいただけません。それに、準主役クラスの演技がひどく、あららぁ、とズッコケテしまいました。
ひとつはキャスティングミスであり、ひとつは監督の演技指導のせいでしょう。
感想/コメント
夜を多めにすればよかった
よくわかっていない平安時代の社会風俗などを映画の中でどう取り込むのかと思っていましたが、うーっむ、頓着しなかったようで、ある意味思い切りのいい監督なのかもしれません。
よくわかっていないのだから、よくわからないように見せるというのも、テクニックの一つであるはずなのですが、よく見えるようにしているのですから…ね。
そもそも、闇の似合う設定なのですから、夜を主舞台にすればよくわからないように見せることもできたはずなのですがね?
あらすじ/ストーリー/ネタバレ
鬼たちが跋扈する平安時代
桓武天皇が平安京に遷都してから150年。謀反の罪をかけられて憤死した弟・早良親王の怨霊を恐れた桓武天皇は長岡京を捨てたのだった。
この時代は、この世とこの世とあの世が曖昧に交差し、鬼・怨霊・妖怪たちが人と渾然と存在した時代。
未だ都には鬼たちが跋扈していた。そんな暗黒の世を鎮め、ふたつの世界の調和を保つ能力をもつのが陰陽師と呼ばれる男たちだった。
安倍晴明を訪ねる源博雅
右近衛府中将・源博雅は、怨霊にとりつかれた上官の命を救うべく、当代切っての陰陽師・安倍晴明のもとを訪れた。
晴明の家を訪ねた博雅を出迎えたのは式神の蜜虫。
それが突然、目の前で蝶に変身してしまう摩訶不思議な世界に最初は戸惑いをおぼえたが、人を食ったようでどこか憎めない晴明に魅力を感じ始めていた。
そして晴明もまた殿上人には珍しく真っ直ぐな心を持つ博雅に心をひらいて行く。
陰陽頭・道尊
ある日、内裏では陰陽頭・道尊がある儀式を行い「都の守り人」の出現を予言する。
それは帝の子を宿し臨月を迎えた、左大臣・藤原師輔の娘・任子のお腹の子を指していた。
ほどなく任子は男子を出産。敦平と命名された親王の存在は、左大臣・師輔の地位を揺るぎ無いものにした。
おさまらないのは既に娘・祐姫に帝の子、広平をもうけさせていた右大臣・藤原元方である。孫の将来と自身の地位が、あっという間にかき消されたのである。
怪たちが蠢き始めた
晴明は最近、都のあちこちでものの怪たちが蠢き始めたことを感じていた。
帝と左大臣・藤原師輔の娘・女御任子との間に産まれた親王・敦平が原因不明の病に侵された。
そのことを告げに博雅が晴明の屋敷に駆けこんできた。晴明はその話を聞くやすぐに、親王に強い「呪」がかけられていることを察知した。
安倍晴明は、早良親王の塚を守る為、人魚の肉を喰らい永遠の命を授かった青音という不思議な女を連れ内裏に上がると、敦平の体内の邪気を青音に移して命を救った。
親王に込められた呪の意味は、これから晴明たちの前に巻きおこる想像を超える事件の前触れを告げたに過ぎなかった。
都の転覆の企て
敦平に呪いをかけたのは陰陽頭の道尊だった。道尊は都の転覆を企んでいた。
敦平親王暗殺に失敗した道尊が次に狙いをつけたのは、帝の寵愛を受ける任子に嫉妬する右大臣・藤原元方の娘・更衣祐姫であった。
彼女を操って帝と敦平親王の命を奪おうと考えた。
だがそれもまた、星のお告げで都の守り人となり、不思議な友情で結ばれた晴明と博雅によって阻止されてしまう。
道尊は遂に早良親王の塚を破壊して早良親王の怨霊を体内に吸収し宮廷を襲った。
その道尊との戦いの中で博雅が倒れてしまう。博雅の命を救うべく晴明は青音の命を博雅に移す泰山府君の祭を行う。
映画情報(題名・監督・俳優など)

陰陽師
(2001年)
監督:滝田洋二郎
製作:原田俊明、塩原徹
瀬崎巖、阿部忠道、島谷能成
プロデューサー:林哲次、濱名一哉、遠谷信幸
製作総指揮:植村伴次郎
原作:夢枕獏
脚本:福田靖、夢枕獏、江良至
音楽:梅林茂
VFX:二宮清隆
キービジュアルコンセプトデザイン:天野喜孝
出演:
安倍晴明 / 野村萬斎
源博雅 / 伊藤英明
蜜虫 / 今井絵理子
祐姫 / 夏川結衣
瓜の女 / 宝生舞
藤原師輔 / 矢島健一
藤原兼家 / 石井愃一
陰陽頭 / 石丸謙二郎
任子 / 国分佐智子
源忠正 / 螢雪次郎
小野清麻呂 / 下元史朗
橘右近 / 八巻健弐
垣武天皇 / 木下ほうか
綾子 / 立原瞳
早良親王 / 萩原聖人
藤原元方 / 柄本明
帝 / 岸部一徳
青音 / 小泉今日子
道尊 / 真田広之
同年に公開された映画
2001年に公開された主な映画は次の通りです。2000年末公開を含みます。日本国内映画興行収入の上位45位まで。
- 千と千尋の神隠し 304億円
- A.I. 96.6億円
- パール・ハーバー 68.8億円
- ジュラシック・パークIII 51.3億円
- ダイナソー 49億円
- ハンニバル 46億円
- PLANET OF THE APES 猿の惑星 45億円
- バーティカル・リミット 39億円
- 劇場版ポケットモンスター セレビィ 時を越えた遭遇/ピカチュウのドキドキかくれんぼ 39億円
- ハムナプトラ2 黄金のピラミッド 37億円
- キャスト・アウェイ 32.7億円
- バトル・ロワイアル 31.1億円
- 陰陽師 30.1億円 本作
- 映画ドラえもん のび太と翼の勇者たち/がんばれ!ジャイアン!!/ドラミ&ドラえもんズ 宇宙(スペース)ランド危機イッパツ! 30億円
- ONE PIECE ねじまき島の冒険/ジャンゴのダンスカーニバル/デジモンアドベンチャー02 ディアボロモンの逆襲 30億円
- アンブレイカブル 29.4億円
- 名探偵コナン 天国へのカウントダウン 29億円
- トゥームレイダー 27億円
- 冷静と情熱のあいだ 27億円
- ザ・メキシカン 26億円
- ダンサー・イン・ザ・ダーク 24.2億円
- ホタル 23.3億円
- ブリジット・ジョーンズの日記 21.4億円
- 102 19億円
- シックス・デイ 17億円
- ラッシュアワー2 17億円
- エクソシスト(ディレクターズ・カット版) 16.5億円
- ペイ・フォワード 可能の王国 16億円
- 13デイズ 15.1億円
- クリムゾン・リバー 15億円
- ドリヴン 14.5億円
- 映画クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ モーレツ!オトナ帝国の逆襲 14.5億円
- ホワット・ライズ・ビニース 13.6億円
- スウィート・ノベンバー 13.5億円
- みんなのいえ 12.5億円
- 劇場版 仮面ライダーアギト PROJECT G4/劇場版 百獣戦隊ガオレンジャー 火の山、吼える 12.5億円
- ソードフィッシュ 12億円
- ゴジラ×メガギラス G消滅作戦 12億円
- スターリングラード 11.8億円
- JSA 11.6億円
- キャッツ&ドッグス 11.5億円
- 大河の一滴 10.8億円
- ファイナルファンタジー 10億円
- ムーラン・ルージュ 10億円
- デジモンティマーズ 冒険者たちの戦い/映画 キン肉マンII世/も~っと!おジャ魔女どれみ カエル石のひみつ 10億円