記事内に広告が含まれています

(映画)鬼滅の刃 無限城編 第一章 猗窩座再来(2025年)の考察と感想とあらすじは?

この記事は約17分で読めます。

原作に忠実な描写、そのうえで原作の世界観を広げた点において、ufotableの功績は大です。

間合いや、回想シーンなど、原作に忠実ながらも、原作を凌駕する作品に昇華しているのは流石です。完璧な仕事をしていると思います。

本作は、アニメ映画としては極めて長い2時間35分(155分)での公開でした。

アニメが1話約25分で、エンディング等を除くと、20分ちょっとですので、8話程度の長さを一気に放映したのと同じになります。

この、長いことがマイナスに働いた人もいたようです。

映画を観ている時間が長く感じるか/短く感じるかは、その映画に対する興味の度合いだと思います。

「鬼滅の刃」にあまり興味が無いのであれば、話題作だからといって、無理してみる必要はないと思います。長く感じてしまうでしょう。

逆に、興味がある人にとっては、無駄がなく、程よいか/短く感じる内容だったと思います。

長時間の映画にもかかわらず、本作は「鬼滅の刃 無限列車編」同様に、記録に残る映画となりました。

「鬼滅の刃 無限列車編」で打ち立てた記録を次々に塗り替えていったからです。

スポンサーリンク

記録に残る映画

「鬼滅の刃」の原作が終わったのは、コロナ禍の2020年の5月でした。2020年前後のエンタメは「鬼滅の刃」を抜きには語ることができません。

アニメの高評価を受け、2020年に公開された「鬼滅の刃 無限列車編」は、目に見えないCOVID-19による理不尽な恐怖に世界中が怯えるコロナ禍という異常な状況下にも関わらず、日本映画史上最高の興行収入を残しました。

この時に記録した日本での興行収入は、今後数十年は破られないと思われました。

そして、「鬼滅の刃 無限列車編」は、コロナの時代を象徴する映画/エンタメになりました。

しかし、なんやかんや言う人もおりました。

コロナ禍では、映画は公開された作品自体が極めて少なかったため、競争相手がいない中での一人勝ちに映ったからです。

コロナ禍では人が密集する映画館に客が集まること自体が考えにくい状況でした。

そのため、本来であれば、あらゆる映画が全く興行が振るわないのが当たり前だったはずです。

それにもかかわらず、日本映画史上最高の興行収入を打ち立てたのです。

それから5年。withコロナの世界になり、日常生活が戻ってきました。

原作が終了して久しい「鬼滅の刃」のアニメは相変わらず高評価でしたが、一部ではオワコン扱いをされていました。

そうした中で発表されたのが、「無限城編」の映画化でした。それも3部作です。

ピークは過ぎたコンテンツとして考えられていた「鬼滅の刃」の映画化には懐疑的な見た方をする人もいたでしょう。

ですが、蓋を開けてみれば、破られることがないと思われた「鬼滅の刃 無限列車編」の興行収入を塗り替えるスタートダッシュを見せました。

オワコンと思っていたことが誤りだったのです。

前回に続いて今回も不毛な主張がありました

映画として評価できない、とか、映画館で上映するような内容ではない、といった、否定的な主張も散見されました。

こうした主張に映画論的な批評があるわけでは無く、そもそも何が映画なのか、何を映画館で上映すべきか論じなければならないのに、そうしたことが述べられることは無いようでした。

ネットフリックスやアマゾンなど、巨大資本によって作成される動画配信サービスのクオリティは極めて高く、画質、音楽、脚本、配役のいずれをとっても、映画を凌駕する作品が多数あります。

視聴媒体による境目が無くなってきている中で、映画として評価できない、とか、映画館で上映するような内容ではない、ということ話を持ち出すこと自体が不毛になっています。

スポンサーリンク

無限城編 第一章

本作では、原作の第16巻の第140話「決戦の火蓋を切る」から第18巻の第157話「舞い戻る魂」の途中までが描かれています。約17話分です。

これまでのアニメや劇場版同様、ほぼ原作に忠実に描かれています。

本作で描かれる上弦の鬼との戦いは3つです。

①上弦の弐・童磨と蟲柱・胡蝶しのぶとの対決
②善逸と新上弦の陸となった兄弟子の獪岳との対決
③上弦の参・猗窩座と水柱・富岡義勇、炭治郎との対決

さて、鬼滅の刃は、原作を全て読んでいますので、ストーリーは分かっています。

本作を観る前に、久しぶりに原作を読みなおしました。

そして、柱稽古編までのアニメ(劇場版含む)も全て見ています。

そのうえで、第3週目の7月31日に劇場で本作を観ました。

期待を裏切らないどころか、上回る内容で、観て良かった映画だと思いました。

アニメを制作したufotableのクオリティの高さに脱帽です。

映像、テンポ、効果音の使い方が圧巻でした。

音楽はほとんど印象に残りませんでしたので、アニメや前作の方が良いと思うのですが、本作のマイナス点にはなりませんでした。

無限城編は3部作です。

残りは第18巻の第157話「舞い戻る魂」の途中から、第23巻の第205話「幾星霜を煌めく命」までの約48話分です。

アニメ「鬼滅の刃」の構成

  1. 「竈門炭治郎 立志編」アニメ第1期
  2. 「無限列車篇」劇場版
  3. 遊郭編」アニメ第2期
    • 遊郭編:音柱・宇髄天元と炭治郎、善逸、伊之助の3人との任務。遊郭「吉原」への潜入捜査中に消息を絶った宇髄天元の嫁の捜索と、上弦の陸との対決を描く。
  4. 「刀鍛冶の里編」アニメ第3期
    • 刀鍛冶の里編:刀鍛冶の里が上弦の伍・玉壺と上弦の肆・半天狗襲われた。恋柱・甘露寺蜜璃と霞柱・時透無一郎の二人の柱、風柱の弟・不死川玄弥、炭治郎の共同の戦いを描く。
  5. 「柱稽古編」アニメ第4期
    • 柱稽古編:嵐の前の静けさ。全ての柱を動員した合同強化訓練「柱稽古」を描く。
  6. 「無限城編」劇場版 3部作
    • 無限城編 第一章 猗窩座再来:①上弦の弐・童磨と蟲柱・胡蝶しのぶとの対決、②善逸と新上弦の陸となった兄弟子の獪岳との対決、③上弦の参・猗窩座と水柱・富岡義勇、炭治郎との対決を描く。 本作
    • 無限城編 第二章・第三章
      • 上弦の弐・童磨編:童磨と栗花落カナヲと伊之助との対決を描く。
      • 上弦の壱・黒死牟編:黒死牟と霞柱・時透無一郎、風柱・不死川実弥、不死川実弥、岩柱・悲鳴嶼行冥との対決を描く。
      • 最終決戦・鬼舞辻無惨編:残った柱と炭治郎、善逸、伊之助、カナヲとの対決を描く。
この年に公開された映画やドラマを下に方に載せておりますので、ご参考になさってください。

あらすじ/ストーリー

ここから先はネタバレ満載ですのでご注意ください

鬼殺隊剣士の眠る墓地

「鬼滅の刃 無限列車編」では、産屋敷耀哉と妻・あまねが、鬼殺隊の戦士たちの眠る墓地で墓参りをしている場面から始まりました。

本作では、その墓地を岩柱・悲鳴嶼行冥が訪ねます。

てっきりアニメ「鬼滅の刃 柱稽古編」の第八話「柱・結集」の最後の場面から始まると思っていましたので、少し意外でした。

「柱・結集」の最後の場面は、アニメであそこまで表現できるのか、と驚いたシーンでした。

爆発を超スローモーションで、カメラのアングルを変えながら描かれたシーンは、原作を凌駕した神作画です。

無限城へ誘い込まれる炭治郎たち

珠世が抑え込んだ鬼舞辻無惨を、炭治郎と柱達が斬りつけようとした瞬間、地面に空いた空間から、落下して誘い込まれたのが無限城でした。

字のごとく、無限の広さを持つ、鬼の本拠地です。

原作の漫画では描き切れなかった空間的広がりを、映画では余すことなく描写できていました。

この無限城の映像表現のおかげで、「鬼滅の刃」のスケール感が大きく広がりました。

度々描かれる無限城の空間的広がりは神作画でした。

無限城編のペア

無限城に誘い込まれた時点で、柱達は別れ別れになります。

  • 悲鳴嶼行冥と時透無一郎の、柱の最年長と最年少コンビ(次作以降で仲間が合流します)
  • 竈門炭治郎と冨岡義勇の水の呼吸コンビ
  • 胡蝶しのぶと栗花落カナヲの子弟コンビ(次作以降で意外な仲間が合流します)
  • 伊黒小芭内と甘露寺蜜璃(次作以降で意外な仲間が合流します)

仲間と合流できずに、無限城を単独で行動するのが、我妻善逸、嘴平伊之助、不死川実弥、不死川玄弥です。

悲鳴嶼行冥と時透無一郎が無限城を駆け抜ける場面で、分かっていても、悲鳴嶼行冥のセリフに少しウルっと来ます。

安心しろ・・・皆同じ思いだ

鬼滅の刃 無限城編 第一章 猗窩座再来 悲鳴嶼行冥のセリフ

百鬼夜行

無限城での戦いは、柱達と上弦の鬼との戦いですが、弱い鬼たちにも下弦程度の力が授けられていました。

次から次へと襲ってくる鬼の姿は、平安時代に跋扈した百鬼夜行そのものです。

鬼舞辻無惨が鬼になったのが平安時代の事ですので、そのことが影響したのでしょうか。

鬼については、馬場あき子「鬼の研究」小松和彦「鬼と日本人」が参考になります。

上弦の弐・童磨と蟲柱・胡蝶しのぶ

最初に上弦の鬼と遭遇したのは、蟲柱・胡蝶しのぶです。

相手は、上弦の弐・童磨。

胡蝶しのぶの姉・胡蝶カナエを殺した鬼です。

童磨には感情がありませんが、こういうパターンの時には、こういう感情の動きがあるということを、概念で理解しています。極めて頭の良い鬼です。

童磨のパーソナリティは、ダークエンパスといっても良いかもしれません。「ロード・オブ・ザ・リング:力の指輪(シーズン2)」で描かれたサウロンと同じパーソナリティです。

闇の特性には、サイコパス、マキャベリズム、ナルシシズム、サディズムがあるとされます。

それぞれの特徴は次のとおりです。

  • サイコパス:うわべは魅力的ですが、本質的には冷徹です。そのため、社会規範から逸脱する生活を送る者が現れます。
  • マキャベリズム:他者を搾取し、冷笑し、洗脳する特性があります。
  • ナルシシズム:過剰な権利意識、優越感、誇大妄想が特徴的です。
  • サディズム:他者を傷つけ、それを楽しみたいという衝動を有しています。

ダークエンパスはこれら闇の特性に加えて、共感力という好ましい特性を持っているとされます。

共感力を持つことによって、はた目には魅力的な人物に見えてしまうのが、とても厄介であり、たちが悪いのです。

童磨も、はた目には魅力的な人物として映ります。魅力的だからこそ教祖として崇められてきたのです。

上っ面の共感力に残忍な闇の特性を持つ童磨は、胡蝶しのぶが言うように人格に吐き気がする鬼です。

正気とは思えませんね
 貴方 頭 大丈夫ですか?
  本当に吐き気がする

胡蝶しのぶのセリフ「鬼滅の刃」第140話

この戦いの中でも、ウルっと来る人はいるかもしれませんが、本当に泣ける場面は次作以降にやってきます。

兄弟子と弟弟子

胡蝶しのぶの次に上弦の鬼と遭遇するのは、我妻善逸です。

相手は上弦の陸・獪岳です。善逸の兄弟子でした。

獪岳は、人間だった時に、常に不満を持って生きており、常に認められたいと思っています。

人を認めることはせず、認められることだけを欲した獪岳は、その死の際で愈史郎に核心を突かれます。

人に与えない者は いずれ人から 何も貰えなくなる
 欲しがるばかりの奴は 結局 何も持っていないのと同じ
  自分では何も生み出せないから
   独りで死ぬのは惨めだな

愈史郎のセリフ「鬼滅の刃」第146話

村田さん

上弦の陸・獪岳との戦いで重症の我妻善逸を助けた愈史郎に、善逸を助けてほしいと頼んだのが村田さんでした。

那田蜘蛛山編」から登場した、炭治郎達の先輩になる鬼殺隊士です。

富岡義勇と同期であり、呼吸も同じ水の呼吸です。

愈史郎が善逸に治療を施している最中に集まってきた鬼を、村田さんを含めた数名の隊士で退治します。

その時に村田さんの水の呼吸の技を出すのですが、型を使ったときに見えるはずの水流が薄すぎてほぼ見えませんでした。

原作の漫画では、村田さんが鬼を切る瞬間は描かれていませんでした。映画オリジナルですが原作を補完する良い演出です。

ちなみに、無限城の鬼には下弦程度の力を与えられていたということですので、村田さんも那田蜘蛛山編の時から段違いの力を身につけたのです。

竈門炭治郎と富岡義勇と猗窩座

そして、次に上弦と遭遇するのが、竈門炭治郎と富岡義勇です。

相手は上弦の参・猗窩座です。

この映画のメインの戦いです。

猗窩座は何よりも弱者を忌み嫌います。そして、常に強くなりたいと思っています。

ですが、その強くなりたいと思う気持ちがどこからきているのかはわかっていません。

いえ、そうではなく、わかっていないのではなく、鬼になったことで忘れてしまったのです。

その気持ちの根源をこの戦いの中で思い出します。

この戦いの中で、富岡義勇が新たに痣を発現させます。竈門炭治郎、時透無一郎、甘露寺蜜璃に次いで4人目です。

この年に公開された映画やドラマを下に方に載せておりますので、ご参考になさってください。

2025年とともに記憶され記録される映画

2025年は映画の公開された時期に参議院選挙が行われ、与党の自民党と公明党が大敗しました。

論点となったのは、物価高対策、外国人政策、などでした。

株価は上昇し続けものの、景気が好転している実感が得られず、実感が得られないにも関わらず、物価は上がり続けました。とどめを刺したのが米価格の急騰です。

そして、大量に押し寄せるインバウンドは、海外の景気の良さを感じさせ、景気の好転を実感できない日本の現状との対比を鮮明にしました。

大量のインバウンドはマイナスの印象も与えました。日本各地でオーバーツーリズムによる問題が起きていたからです。

さらには外国人の不法滞在や外免切替などの問題も取り上げられ、参院選の直前に外国人政策が論点として急浮上して来ます。

そして、理不尽にも日本人がないがしろにされてきた、という印象が外国人政策を急浮上させた要因の一つになりました。

物価高対策や外国人政策に対して、政府・与党、省庁が、後手後手に回った印象を与えたことが選挙の結果へ少なからぬ影響を与えました。

政府・与党、省庁が対策を怠っていたわけではありませんが、遅きに失した印象、不徹底感を拭えなかったのかもしれません。

こうした時代背景の中で公開された本作は、「鬼滅の刃 無限列車編」同様に、社会を映す鏡となったのだろうと思います。

胡蝶しのぶの「そう、私怒っているんですよ」というセリフが突き刺さります。

原作コミックの発行部数の推移

「鬼滅の刃 無限列車編」が公開されたころの2021年5月1日時点で、鬼滅の刃 1-23巻の総発行部数は1億5,000万部でした。

その後、さらに数字を伸ばし、本作が公開された2025年7月にはデジタル版を含めて2億2,000万部を突破しました。国内で1億6,400万部、海外が5,600万部です。

連載が終わったにもかかわらず、連載終了後の5年間で7,000万部を上乗せしたのです。

全23巻ですので、1巻当たり約956万部になります。内訳は、国内で約713万部、海外で約243万部です。

本作の公開で、さらに数字は伸びていくと思います。

観客動員と興行収入

猗窩座 日本一の鬼への軌跡

初日3日間 平日・土日の動員数・興行収入の歴代1位

2025年7月18日(金)全国452館で公開され、「鬼滅の刃 無限列車編」で打ち立てた日本記録を全て塗り替えました。

  • 初日(18日)の興行収入16億4,605万200円は歴代1位。動員115万5,637人。
  • 20日(日)には1日当たりの興行収入20億3,782万200円は歴代1位
  • 18日(金)から20日(日)の初動3日の興行収入55億2,429万8,500円歴代1位。観客動員384万3,613人。
初日から8日間で最速での100億円突破
  • 18日(金)から21日(月)の公開4日間で、動員516万人、興行収入73億1,584万6800円。
  • 初日から8日間で興行収入100億円突破は、日本で公開された映画史上最速での新記録
  • 27日(日)までの10日間では、興行収入128億7,217万6,700円、動員910万4,483人。
興行収入2位までの軌跡(公開17日目〜)
  1. 公開17日で歴代10位
    • 8月3日までの公開17日間で、興行収入が176億3,955万7,600円、観客動員数は1,255万8,582人。興行収入は歴代10位になりました。
    • この時点で一つ上の順位である9位は、ハウルの動く城(2004年)で196億円。10位→11位になったのは、踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ!(2003年)で173.5億円でした。
  2. 公開25日で歴代6位
    • 8月11日までの公開25日間で、興行収入220億7,219万1500円、観客動員数1,569万8202人、興行収入は歴代6位になりました。
    • この時点で一つ上の順位の5位は、君の名は。(2016年)で251.7億円。6位→7位になったのは、ONE PIECE FILM RED(2022年)で203.4億円でした。
  3. 公開31日で歴代4位
    • 8月17日までの31日間で興行収入257億8,265万6,600円、観客動員数1,827万2,941人、興行収入は歴代4位になりました。
    • この時点で一つ上の順位の3位はタイタニックの(1997年)で277.7億円、4位→5位になったのはアナと雪の女王(2014年)で255.0億円、5位→6位になったのは君の名は。(2016年)で251.7億円でした。
  4. 公開38日間で歴代3位
    • 8月24日までの38日間で興行収入280億8,769万4,600円、観客動員数1,982万5,555人を記録しました。
    • この時点で一つ上の2位は千と千尋の神隠し(2001年)で316.8億円、3位→4位になったのはタイタニックの(1997年)で277.7億円でした。
  5. 公開45日で300億目前
    • 8月31日までの45日間で興行収入299億8348万3800円、観客動員は2110万2792人を記録しました。
    • 「鬼滅の刃 無限列車編」が300億を超えたのが、公開9週目の59日目までで、興行収入302億9,000万円弱でしたので、ペースを上回りました。
  6. 公開52日間で300億円突破
    • 9月7日までの52日間で興行収入が314億2591万6900円、観客動員数は2200万7405人を記録しました。
    • 「鬼滅の刃 無限列車編」の300億突破は、公開9週目の59日目でしたので、1週間早いペースです。

海外の反応

東南アジア

8月15日から公開された東南アジア8市場において、オープニング週末で興行収入$17.5M(約25.5億円)を達成しました。

北米

9月12日から公開され、3日間で北米興行収入1位を獲得しました。

米映画情報サイトのボックス・オフィス・モジョによると、14日までに北米3,315館で計7,000万ドル(約103億円)になりました。

映画情報(題名・監督・俳優など)

総監督 / 近藤光
監督 / 外崎春雄
アニメーション制作 / ufotable
原作 / 吾峠呼世晴
脚本制作 / ufotable
キャラクターデザイン / 松島晃
総作画監督 / 松島晃
サブキャラクターデザイン / 佐藤美幸,梶山庸子,菊池美花
3D監督 / 西脇一樹
プロップデザイン / 小山将治
撮影監督 / 寺尾優一
美術監督 / 矢中勝,樺澤侑里
美術監修 / 衛藤功二
色彩設計 / 大前祐子
編集 / 神野学
音楽 / 梶浦由記,椎名豪

声の出演

竈門炭治郎 / 花江夏樹
冨岡義勇 / 櫻井孝宏
猗窩座 / 石田彰
恋雪 / Lynn
狛治の父 / 飛田展男
慶蔵 / 中村悠一

胡蝶しのぶ / 早見沙織
胡蝶カナエ / 茅野愛衣
童磨 / 宮野真守
栗花落カナヲ / 上田麗奈

我妻善逸 / 下野紘
獪岳 / 細谷佳正
桑島慈悟郎 / 千葉繁

嘴平伊之助 / 松岡禎丞

甘露寺蜜璃 / 花澤香菜
伊黒小芭内 / 鈴村健一

悲鳴嶼行冥 / 杉田智和
時透無一郎 / 河西健吾
不死川実弥 / 関智一
不死川玄弥 / 岡本信彦

珠世 / 坂本真綾
愈史郎 / 山下大輝

産屋敷輝利哉 / 悠木碧
産屋敷耀哉 / 森川智之
煉獄槇寿郎 / 小山力也
宇髄天元 / 小西克幸

竈門禰豆子 / 鬼頭明里
鱗滝左近次 / 大塚芳忠

鬼舞辻󠄀無惨 / 関俊彦
黒死牟 / 置鮎龍太郎

2025年前後の興行収入ランキング

歴代の興行収入ランキング

  1. 日本歴代興行収入ランキング(Top100)
  2. 世界歴代興行収入ランキング(Top200)
タイトルとURLをコピーしました