記事内に広告が含まれています

映画・ドラマ

03. ミステリー,サスペンスなど

(映画)ユージュアル・サスペクツ(1995年)の考察と感想とあらすじは?

ミステリー映画の傑作のひとつだと思う。最後5分のネタバラシとドンデン返し。これほど鮮やかなシナリオはそうそうない。回想によって物語が展開していき、さまざまな伏線が張られ、緻密に積み上げられていくシナリオ。

14. 映画・TV情報

米Yahoo! 死ぬ前に見たい映画100 2009年版

映画100順不同のリスト「十二人の怒れる男」(1957、シドニー・ルメット)「2001年宇宙の旅」(1968、スタンリー・キューブリック)「大人は判ってくれない」(1959、フランソワ・トリュフォー)「8 1/2」(1963、フェデリコ・フ...
14. 映画・TV情報

英エンパイア誌 世界の名映画ベスト100 2014年版

映画ベスト100イギリスの映画雑誌「EMPIRE」が選ぶ「世界の名画TOP100」。英語圏の作品は選考対象外のランキング。日本「七人の侍」(1954)フランス「アメリ」(2001)ロシア「戦艦ポチョムキン」(1925)イタリア「自転車泥棒」...
04. SF,IF戦記,スチームパンク,レトロフューチャー

(映画)GODZILLA ゴジラ(2014年)の考察と感想とあらすじは?

大惨事である。怪獣3体が街中で暴れるのだ。しかも大都市。高層ビル群が、崩れ落ちていく。これを大惨事と言わずに、なんと言うのだ。

03. ミステリー,サスペンスなど

(映画)ルパン三世 カリオストロの城(1979年)の考察と感想とあらすじは?

「ルパン三世 カリオストロの城」は幾度見たことでしょうか。ビデオがあった時代。しかもベータ(なんて懐かしいベータ)で・・・。「風の谷のナウシカ」と同じくらい繰り返し見た映画です。宮崎駿監督がアニメ映画で初めてメガホンを取った作品。公開は19...
04. SF,IF戦記,スチームパンク,レトロフューチャー

(映画)時をかける少女(アニメ)(2006年)の考察と感想とあらすじは?

1983年実写版の映画「時をかける少女」の20年後の世界が舞台となっているそうで、実写版の主人公「和子」が成長した姿でアニメ版に登場している。

02. ファンタジー

(映画)ホビット3決戦のゆくえ(2014年)の考察と感想とあらすじは?

「ホビット」3部作の終わりでもあり、「ロード・オブ・ザ・リング」へのプロローグでもある。前作までが邪竜退治への話がメインだったが、本作の後半では明確に「ロード・オブ・ザ・リング」への布石がちりばめられている。

02. ファンタジー

(映画)ホビット2竜に奪われた王国(2013年)の考察と感想とあらすじは?

2時間を超す映画であるが、1作目よりも長さは感じない。アクションシーンというか、動きのある場面が多いせいだと思う。 本作で新登場するのが「ロード・オブ・ザ・リング」でお馴染みのレゴラスである。

02. ファンタジー

(映画)かぐや姫の物語(2013年)の考察と感想とあらすじは?

アニメーションなのだが、見ているうちに、ふと思ったのが、「これって動く絵本だよなぁ」というものだった。絵本の世界がそこに映し出されている感じがしたのだ。

07. ファミリー,ドラマ

(映画)そして父になる(2013年)の考察と感想とあらすじは?

もっと物悲しい話になるのかと思っていた。きっと、野々宮家の話だけならそうだったのだろう。だけど、斎木家というもう一つの家族が交わることで、物悲しさがなくなっている。

01. 歴史&スペクタクル

(映画)風立ちぬ(2013年)の考察と感想とあらすじは?

湖面に一筋の波もたっていないような静かで淡々とした雰囲気が映画全体に流れます。この映画は実在の堀越二郎をモデルに、堀辰雄の同名小説からのアイデアを織り交ぜた作品です。堀越二郎は零戦の設計者として有名です。感想/コメント戦争へ突き進む日本の様...
09. ミュージカル・音楽

(映画)マンマ・ミーア!(2008年)の考察と感想とあらすじは?

一組のアーティストの曲だけで映画を構成するのは、ミュージカル映画としてアリだと思いました。ABBAの曲で映画を作るというのは挑戦的ですが、曲の雰囲気や流れという点での違和感が少ないというメリットがあります。ただ、惜しむらくは、流す曲の順番を...
01. 歴史&スペクタクル

(映画)超高速!参勤交代(2014年)の考察と感想とあらすじは?

宣伝の仕方がコメディを前面に出したものだったので、どんな感じかと思っていたが、思った以上に真面目な作りだった。もちろん、ありえない筋立てであるが、コメディというよりは、エンターテインメントとして楽しめる内容だった。

03. ミステリー,サスペンスなど

(ドラマ)SHERLOCK/シャーロック第9話 最後の誓い (シリーズ3第3話)の考察と感想とあらすじは?

「最後の挨拶」と「犯人は二人」を下敷きにしている。モリアーティ亡き後の最大のライバル登場。新聞社の経営者にして、恐喝の帝王。マグヌセン。

03. ミステリー,サスペンスなど

(ドラマ)SHERLOCK/シャーロック第8話 三つの兆候 (シリーズ3第2話)の考察と感想とあらすじは?

「四つの署名」を下敷きにしている。今回は、ジョンとメアリーの結婚式が舞台。付き添い人としてスピーチを頼まれてしまうシャーロック。彼にしてみたら、人生最大のピンチの到来。

03. ミステリー,サスペンスなど

(ドラマ)SHERLOCK/シャーロック第7話 空の霊柩車 (シリーズ3第1話)の考察と感想とあらすじは?

「空家の冒険」をベースにしている。シリーズ2の第3話で確かに飛び降りたはずのシャーロック。そして、自分の墓に現れたシャーロック。彼は、どうやって生き返ったのか? いや、死なずにいたのか?

03. ミステリー,サスペンスなど

(映画)探偵はBARにいる2ススキノ大交差点(2013年)の考察と感想とあらすじは?

今回は人の優しさを描いた哀しい物語である。そして、人のエゴの醜さも同時に描いている。その二つを心の底に飲み込む「俺」…。
03. ミステリー,サスペンスなど

(映画)探偵はBARにいる1(2011年)の考察と感想とあらすじは?

北海道のススキノを舞台にした探偵もの。シリアスな大泉洋。無表情な松田龍平。共通するのは、二人とも打たれ強いこと。というより、ほぼ不死身。そしてもう一つ。間抜けなのかクレバーなのかが良くわからない

14. 映画・TV情報

AFI選 偉大なアメリカ映画ベスト100 1998年版

アメリカ映画ベスト100市民ケーン 1941カサブランカ 1942ゴッドファーザー 1972風と共に去りぬ 1939アラビアのロレンス 1962オズの魔法使 1939卒業 1967波止場 1954シンドラーのリスト 1993雨に唄えば 19...
14. 映画・TV情報

Newsweek 映画ザ・ベスト100 2009年5・6/13

映画ベスト1001960-70's卒業 1967ワイルドパンチ 1969スティング 1973時計仕掛けのオレンジ 1971ザッツ・エンタテインメント 1974タクシー・ドライバー 1976未知との遭遇 1977【酷評】ある愛の詩 19701...