ジョン・マルコヴィッチ

02. ファンタジー

映画「ベオウルフ 呪われし勇者」(2007年)の観賞備忘録(感想とあらすじと情報を添えて)

パフォーマンス・キャプチャーという技術が用いられているのだが、これは役者の動きをコンピュータに取り込むモーションキャプチャー技術を、より精密緻密にしたもののようだ。

01. 歴史映画やスペクタクル映画

映画「ジャンヌ・ダルク」(1999年)の観賞備忘録(感想とあらすじと情報を添えて)

フランスはヘンリー5世を戴くイギリスと英仏百年戦争のまっただ中にあった。ブルゴーニュ派がイギリスと組んで内戦状態にあり、まさに滅亡寸前であり、この状況を救えるのは奇跡だけだった・・・。

02. ファンタジー

映画「エラゴン 遺志を継ぐ者」(2006年)の観賞備忘録(感想とあらすじと情報を添えて)

「ドラゴンはオスである」という先入観がある私は、サフィラがメスというのもビックリしてしまった。だから、最初、何でsheとかherって言っているのかがわからなかった。先入観って怖い...。

01. 歴史映画やスペクタクル映画

映画「クリムト」(2006年)の観賞備忘録(感想とあらすじと情報を添えて)

ユーゲンシュティール。フランスではアールヌーヴォーと呼ばれる芸術運動。その代表的な画家の一人で、19世紀末から20世紀初頭にウィーンで活躍したグスタフ・クリムト。そのクリムトを題材にした映画であり、クリムトの「伝記映画」ではない。

01. 歴史映画やスペクタクル映画

映画「リバティーン」(2004年)の観賞備忘録(感想とあらすじと情報を添えて)

映画冒頭でロチェスター伯爵が独白する部分から、妙に惹きつけられるのがこの映画。『初めに断っておく。諸君は私を好きになるまい。男は嫉妬し、女は拒絶し、物語が進むにつれてどんどん私を嫌いになる。』

タイトルとURLをコピーしました