記事内に広告が含まれています

でんでん

1) 時代劇&歴史(日本)

(映画)仕掛人・藤枝梅安 第一作および第二作(2023年)の考察と感想とあらすじは?

池波正太郎生誕100年を記念した作品です。二部作で、同じ年に公開されました。原作を知らなくとも楽しめる時代劇です。雰囲気も映像も良かったです。この二部作の翌年2024年に同じく池波正太郎生誕100年を記念した作品として「鬼平犯科帳 血闘」が...
1) 時代劇&歴史(日本)

(映画)信長協奏曲(のぶながコンツェルト)(2016年)の考察と感想とあらすじは?

現代から戦国時代にタイムスリップして、織田信長になってしまう高校生サブローが主人公です。突っ込みどころ満載過ぎの映画ですが、そうしたことに目くじらをたててはいけない映画です。
01. 歴史&スペクタクル

(映画)駆込み女と駆出し男(2015年)の考察と感想とあらすじは?

久々に面白い時代劇を見ました。原作は短編小説ですが、それを組み合わせて上手に構成しています。なによりも俳優陣がよかったです。演出・脚本の中途半端感があるなか、俳優陣に助けられた映画です。感想/コメントべったべった、だんだん涙なしに見られない...
01. 歴史&スペクタクル

(映画)清須会議(2013年)の考察と感想とあらすじは?

固い部分と、軽い部分が入り時混じっているので、コメディタッチと言えばそうなのだが、見る前は三谷映画ということのありコメディ色が強いのかと思いきや、想像していたよりは真面目な作りの映画。

タイトルとURLをコピーしました