記事内に広告が含まれています

cafe lounge X’MAS EDITION(2005年)の紹介と感想

この記事は約2分で読めます。

このアルバム

題名のとおりクリスマス・バージョンです。

とはいっても、全てがブラジリアンにアレンジされているので、DJがこのコンピに収録されている曲を1曲だけ使ったとしても、一瞬「ん?」と思われることはあるかもしれませんが、気がつかれることはないでしょう。

冬に流れるクリスマス・ソングはしっとりとした雰囲気のものが多いため、そのイメージでいると本当に気がつかないと思います。

ということで、夏場に流しでも、大丈夫なコンピ。もし、夏場にこれをきいて「あれ、クリスマス・ソングだよね?」という人がいたら、褒めてあげて下さい♪

そうそう、4曲目、5曲目、6曲目はすぐにわかるので、だめです。1曲目から3曲目でやってみると楽しいかもしれません。

きっと南米のクリスマスってこんな感じなんでしょうね。

※曲のリストをうまくご活用ください。きっとお目当ての曲が見つかると思います。良い音楽との出会いを楽しんでください。
※この年にリリースされたアルバムを下に方に載せておりますので、ご参考になさってください。

曲目

cafe Lounge X’MAS EDITION
2005
label : Incense Records

title
1. Santa Claus Is Coming To Town
2. We Wish You A Merry Christmas
3. Have Yourself A Merry Christmas
4. White Christmas
5. Jingle Bells
6. Silent Night
7. Ave Maria
8. Whatever Happened To Christmas?
9. Christmas In Rio
10. What A Wonderful World
11. O Christmas Tree (O Tannenbaum)
12. The Christmas Song (Merry Christmas To)

2005年の他のアルバム

Bryan Adams / Anthology(2005年)の紹介と感想
オリジナル・アルバム9作から厳選された代表曲に、ライヴ・アルバム、サントラ、ベスト・アルバムからの人気曲を追加したアンソロジー・ベスト。
Cafe del Mar 12の鑑賞録(曲目と感想と紹介を添えて)(超おススメアルバム)
カフェ・デル・マーの第12弾。全体の印象としては25周年記念盤の延長のような感じである。インパクトの強い、若しくは耳に残るような印象の強い曲がない。突出した曲がないが、アルバムとしてのバランスは良い。
Enya / Amarantine(2005年)の紹介と感想
このアルバム題名の「Amarantine」は「アマランタイン」と読み、ギリシャ語もしくはラテン語で詩人が「永遠の花」を語るときに使う言葉であるようです。いつものように、エンヤが作曲と歌を担当し、ニッキー・ライアンがプロデューサー、妻のローマ...
Cafe del Mar 25th Anniversaryの鑑賞録(曲目と感想と紹介を添えて)(超おススメアルバム)
今回は基本的にファン投票に依っているらしい。それにしても、みなさん良いのをチョイスしてくれました!!! 素晴らしい出来です。さすがはCafe del Marファン!!! 押さえるところをしっかりと押さえています。
Cafe del Mar ARIA3の鑑賞録(曲目と感想と紹介を添えて)
オペラを題材としているのが多いのは今までと同じ。また、Paul Schwartzのオリジナル曲が4曲収録。前2作に比べてPaul Schwartzのリミックスの力がかなり上がって、チルアウト向きのクラシックになっている。
タイトルとURLをコピーしました