記事内に広告が含まれています

Moby

Chill Out と Lounge

Cafe del Mar Dreams 5の鑑賞録(曲目と感想と紹介を添えて)(超おススメアルバム)

Cafe del Mar Dreams シリーズの第5弾です。コンパイラーはToni Simonen。最後の14曲目はToni Simonenによるミックスです。1曲目から13曲目までを、順番につなげていきます。バレリアック・サウンドからジ...
Chill Out と Lounge

Café del Mar 20の鑑賞録(曲目と感想と紹介を添えて)(超おススメアルバム)

最近、エレクトロ・ポップというか、ポップスよりの曲が収録されることがあり、全体のバランスが崩れてしまうような印象がある。コンパイラーのToni Simonenの好みなのだろうが、チルアウトにポップスは今一つ合わない。

アーティスト紹介

Moby(モービー):ジャンルレスで活躍する世界的アーティスト

メルビルと名づけられたことから、生後間もなくモービーのあだ名が付いた。「Moby」は、彼の遠い親戚にあたるアメリカ作家ハーマン・メルヴィルの「白鯨」 (Moby-Dick) による。
Chill Out と Lounge

Café del Mar 23の紹介(曲目と感想を添えて)

Cafe del Marシリーズの第23弾です。ジャケットが盛夏の印象というよりは、晩夏の印象。この印象のせいか、アルバム全体の印象も、しっとりとした少し秋を感じるような構成になっています。今回、アルバムの前半は60年代70年代を感じるノスタルジックな構成になっています。収録されている曲は、最近のモノばかりなのですが、印象としてノスタルジックです。
バラード曲の一覧

2003年のバラード曲の一覧

※年代が間違っている曲があると思います。ご容赦願います。また、再ヒットした年に再掲している曲もあります。2003年Blue - ElementsCeline Dion - Have You Ever Been In LoveCeline D...
Chill Out と Lounge

Cafe Mambo 2005の鑑賞録(曲目と感想と紹介を添えて)(おススメアルバム)

このアルバムさすがに大物DJ達が常日頃からプレイしているカフェだけあって、そのレジデントDJのレベルは高い。もっとも、競争の激しいイビサのカフェやハコのレジデントDJでレベルの低い人間がいるはずはないのだが...。ちなみに、パーティの雰囲気...
Chill Out と Lounge

Moby / 18の鑑賞録(曲目と感想と紹介を添えて)(おススメアルバム)

前作に比べて、音のクオリティが格段によくなっている。下手なサンプリングをしないでも、自前で音が作れるだけの金銭的な余裕ができたのだろう。いっぱい機材を買い込んで作りましたという作品。
Chill Out と Lounge

Moby / Playの鑑賞録(曲目と感想と紹介を添えて)(おススメアルバム)

このアルバムこういうアルバムがヒットするのは珍しいと思うが、これが売れた!!! 約60分の中に18曲ある。Mobyは概して曲数が多い。そのため、一曲あたりが短くなっている。このアルバムでは最後の5曲くらいに、Chill Outに使いやすい曲...
Chill Out と Lounge

The New Classic Chillout Album from Dusk till Dawn(2001年)の紹介と感想

このアルバムテーマが一応あるようです。DISC1が"Dusk"でDISC2が"Dawn"となっています。これにあわせてDISC1に明るめの曲、DISC2がシックな曲をあつめています。なお、中途半端なミックスアルバムになっています。しかも、各...
Chill Out と Lounge

The Classic Chillout Album 2(2021年)の紹介と感想

このアルバムNo1同様にコンセプトがないため、アルバムとしての評価は低いです。しかも、各曲ともダイジェスト版なのがいただけません。それなりに、有名どころのチル・アウト・アーティストの曲が入っています。必ずしも、全ての曲がチル・アウト・アーテ...
Chill Out と Lounge

The Classic Chillout Albumの鑑賞録(曲目と感想と紹介を添えて)

このアルバムSony Music TVからのコンピレーション・シリーズChill Outの冠が付いているが、DJ選曲でないため、コンセプトがはっきりしないシリーズになっている。それは、このアルバムに収録されているアーティスト達が、基本的にS...
Chill Out と Lounge

Winter Chill 06.02の鑑賞録(曲目と感想と紹介を添えて)(超おススメアルバム)

HED KANDIのWinter Chillシリーズ第4弾。DISC 1の15曲目はマルチ・ジャンル・アーティストのMoby。クラブ系のアーティストではあるが、枠を超えたアルバムを制作し評価を挙げている奇才。
Chill Out と Lounge

Winter Chill 2の鑑賞録(曲目と感想と紹介を添えて)(おススメアルバム)

このアルバムHED KANDIのWinter Chillシリーズ第2弾。DISC 1の3曲目トランスでも有名なChicaneの曲。Cafe del Marでも収録されたことがあり、トランス一辺倒でないバランスのとれたアーティスト。DISC2...
Chill Out と Lounge

The Best Of Cafe del Marの鑑賞録(曲目と感想と紹介を添えて)(超おススメアルバム)

基本的にはJose Padillaがcafe del marにいた時期のcafe del marシリーズ1~6に収録されている曲からセレクションしている。が、ちょこちょこと、知らない曲が入り込んでいるのは、Jose Padillaの遊び心か♪
Chill Out と Lounge

Cafe del Mar 7 (2000年)の紹介と感想

レジデントDJがJose PadillaからBRUNOに替わっての第1作。Jose Padillaの音とBRUNOの音は若干違うので、違和感があったためだろう。聞き直すと決して出来が悪いわけではない。
タイトルとURLをコピーしました