記事内に広告が含まれています

中尾彬

01. 歴史&スペクタクル

(映画)伊賀忍法帖(1982年)の感想とあらすじは?

山田風太郎という作家がすごいのは、史実は史実のままで残しておきながら、そこに異次元の物語を入れ込むことができることである。史実をベースにするので、話の展開や結論は分かっているのだが、そうくるか!という物語を展開する。

1) 時代劇&歴史(日本)

(大河ドラマ)龍馬伝の考察と感想とあらすじは?(主人公:坂本龍馬)

2010年の大河ドラマは「龍馬伝」2010年の大河ドラマが発表された。幕末の江戸時代を舞台に坂本龍馬の生涯を描く。脚本は「HERO」「ガリレオ」「CHANGE」などを手がける福田靖氏。三菱財閥の礎を築く岩崎弥太郎の視点から描いたオリジナル作...
1) 時代劇&歴史(日本)

(大河ドラマ)天地人の考察と感想とあらすじは?(主人公:直江兼続)

戦国時代から江戸時代前期にかけて活躍した直江兼続が主人公。あらすじ/ネタバレ/雑学ここから下はドラマのネタバレがあります第1回第1回の視聴率は良かったようだ。前年の「篤姫」の第1回と比べての話しである。そりゃそうだ。なにせ主人公を演じるのが...
01. 歴史&スペクタクル

(映画)梟の城(1999年)の考察と感想とあらすじは?

司馬遼太郎の直木賞受賞作品「梟の城」の映画化。葛籠重蔵や風間五平といった超のつくメインどころの扱いは原作と同じだが、原作に比して扱いが軽くなっている感じがするのが黒阿弥や摩利支天洞玄ら。

タイトルとURLをコピーしました