記事内に広告が含まれています

映画・ドラマ

05. アクション

ジャンゴ 繋がれざる者(2012年)の考察と感想とあらすじは?

「ジャンゴ 繋がれざる者」は、クエンティン・タランティーノ監督が、スパゲッティ・ウェスタン様式を大胆に借用し、暴力的復讐を通じて奴隷制度への批判を行った映画です。タランティーノ特有の、過激な暴力描写とスタイリッシュな演出が特徴の映画で、物語...
07. ファミリー,ドラマ

バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)(2014年)の考察と感想とあらすじは?

原題は「 Birdman or (The Unexpected Virtue of Ignorance)」です。第87回アカデミー賞で、作品賞、監督賞、脚本賞、撮影賞の4部門を受賞しました。この年のアカデミー賞は史上まれに見る大激戦と言われ...
3) 歴史(西洋など)

レヴェナント: 蘇えりし者(2015年)の考察と感想とあらすじは?

Revenantには、帰ってきた人、亡霊、幽霊という意味があります。原作はマイケル・パンクの小説「蘇った亡霊:ある復讐の物語」です。アメリカの西部開拓時代を生きた実在の罠猟師ヒュー・グラスの半生と、彼が体験した過酷なサバイバルの旅を描いてい...
07. ファミリー,ドラマ

ターミナル(2004年)の考察と感想とあらすじは?

トム・ハンクスが演じる主人公のビクター・ナボルスキーは「国籍を失い」「滞在も帰国もできない」という大変な状況に置かれます。ですが、主人公が大変な状況にも関わらず、深刻にならないのは、ちょっとしたラブロマンスが織り交ぜられたり、コメディタッチ...
05. アクション

トップガン マーヴェリック(2022年)の考察と感想とあらすじは?

前作「トップガン」が公開されたのが1986年でした。そこから36年を経て公開された続編が本作です。「トップガン」は、映画の話題もそうでしたが、それ以上に映画で使われた音楽が大ヒットし、サントラがとても有名になりました。本作では、そうした音楽...
1) 時代劇&歴史(日本)

(映画)仕掛人・藤枝梅安 第一作および第二作(2023年)の考察と感想とあらすじは?

池波正太郎生誕100年を記念した作品です。二部作で、同じ年に公開されました。原作を知らなくとも楽しめる時代劇です。雰囲気も映像も良かったです。この二部作の翌年2024年に同じく池波正太郎生誕100年を記念した作品として「鬼平犯科帳 血闘」が...
02. ファンタジー

(映画)鬼滅の刃 無限城編 第一章 猗窩座再来(2025年)の考察と感想とあらすじは?

マンガ「鬼滅の刃」のクライマックスを描いた劇場版です。全三部作の第一弾です。無限列車編で登場した上弦の参・猗窩座との対決をメインに描かれ、他に上弦の弐・童磨、新たに上弦の陸になった獪岳との対決が描かれています。
01. 歴史&スペクタクル

(映画)室町無頼(2025年)の考察と感想とあらすじは?

室町時代に起きた「寛正の土一揆(かんしょうのつちいっき)」を舞台にした映画です。原作は垣根涼介さんの小説「室町無頼」です。寛正の土一揆の背景には、長禄・寛正の飢饉がありました。大飢饉は長禄3年(1459年)から寛正2年(1461年)まで続き...
03. ミステリー,サスペンスなど

(映画)新幹線大爆破(2025年)の考察と感想とあらすじは?

2025年にNetflixで配信された映画「新幹線大爆破」は、Netflixのオリジナル映画ですが、1975年に公開された「新幹線大爆破」のリブート版です。現代社会に即したテーマと演出を加えつつ、原作へのリスペクトを随所に感じさせる作品とな...
01. 歴史&スペクタクル

(映画)十一人の賊軍(2024年)の考察と感想とあらすじは?

戊辰戦争の北越戦争で幕府軍から朝廷軍へ寝返った新発田(しばた)藩を舞台にした映画です。実在の出来事を描いたわけではありません。ですので、このプロットであれば、舞台はいつの時代でもよかったことになります。戊辰戦争時期の新発田藩を選んだ理由がよ...
14. 映画・TV情報

2024年興行収入ランキング

日本での興行収入上位ランキング※10億円以上名探偵コナン 100万ドルの五稜星 158.0億円劇場版ハイキュー!! ゴミ捨て場の決戦 116.4億円キングダム 大将軍の帰還 80.3億円劇場版 SPY×FAMILY CODE: White ...
04. SF,IF戦記,スチームパンク,レトロフューチャー

(アニメ)ムーンライズ(2025年)の考察と感想とあらすじは?

ムーンライズは、2025年4月にNetflixのオリジナル・アニメとして全18話放映されました。1話は30分弱ですので、全18話で約9時間ですが、各話にイントロなどがありますので、実質はもっと短いです。かなり豪華な布陣で制作されたSFアニメ...
03. ミステリー,サスペンスなど

(アニメ・映画)オッドタクシー(2021-2022年)の考察と感想とあらすじは?

オッドタクシーは、2021年4月から全13話のアニメで放映され、映画も公開されました。登場するキャラは動物であり、絵柄も可愛らしいのですが、その可愛らしさに似つかわない闇の深さを感じるミステリー作品です。途中までは実写化しても面白いかなぁと...
04. SF,IF戦記,スチームパンク,レトロフューチャー

(アニメ・映画)ヴァイオレット・エヴァーガーデン(2018-2020年)の考察と感想とあらすじは?

お初にお目にかかります。お客様がお望みならどこでも駆けつけます。自動手記人形サービス、ヴァイオレット・エヴァーガーデンです。アニメのセリフからシリーズ第10話のラスト1分30秒は涙腺が崩壊します。神回とも言われる第10話ですが、このラスト1...
01. 歴史&スペクタクル

(映画)陰陽師0(2024年)の考察と感想とあらすじは?

平安時代に活躍した陰陽師・安倍晴明の若き日を描いた作品です。安倍晴明は、陰陽師になる前の陰陽寮学生です。原作は夢枕獏さんの「陰陽師」シリーズですが、原作というよりは原案に近いのではないかと思います。夢枕獏さんの「陰陽師」シリーズはこれまでに...
02. ファンタジー

(ドラマ)ロード・オブ・ザ・リング:力の指輪(シーズン2)(2024年)全8話の考察と感想とあらすじは?

「力の指輪」シーズン2はサウロンの物語です。そのサウロンを表現する言葉として最も近いのが「ダークエンパス」という概念です。悪魔は天使の顔をしてやってくるといいます。まさに、それが描かれているのがシーズン2です。
08. アニメーション

(映画)天気の子(2019年)の考察と感想とあらすじは?

新海誠監督による、東日本大震災に影響を受けた映画の第2弾です。前作の「君の名は。」(2016年)、そして次作の「すずめの戸締まり」(2022年)で一区切りします。本作では「雨」がもたらす災害が描かれます。集中豪雨、線状降水帯による水害など、...
08. アニメーション

(映画)君の名は。(2016年)の考察と感想とあらすじは?

新海誠監督による、東日本大震災を念頭に置いた映画です。本作を皮切りに、「天気の子」(2019年)、「すずめの戸締まり」(2022年)と災害をモチーフにした映画が公開されました。最後の「すずめの戸締まり」は、直接的に地震を扱いましたので、「す...
02. ファンタジー

(映画)すずめの戸締まり(2022年)の考察と感想とあらすじは?

新海誠監督による、「君の名は。」(2016年)、「天気の子」(2019年)に続く映画です。「君の名は。」「天気の子」同様に災害を題材にしています。「君の名は。」では彗星落下、「天気の子」では異常気象、そして本作「すずめの戸締まり」は地震です...
14. 映画・TV情報

蓮實重彦「見るレッスン 映画史特別講義」の読書備忘録(要約と紹介と感想と)

映画研究者・映画評論家としても有名な第26代東京大学総長・蓮見重彦氏による映画に関する新書です。蓮見氏自身は新書を書くつもりはなかったそうなのですが、様々な経緯から新書を発行することになったようです。蓮見氏は映画作家にしか興味がないと述べて...