記事内に広告が含まれています

柳葉敏郎

1) 時代劇&歴史(日本)

(映画)仕掛人・藤枝梅安 第一作および第二作(2023年)の考察と感想とあらすじは?

池波正太郎生誕100年を記念した作品です。二部作で、同じ年に公開されました。原作を知らなくとも楽しめる時代劇です。雰囲気も映像も良かったです。この二部作の翌年2024年に同じく池波正太郎生誕100年を記念した作品として「鬼平犯科帳 血闘」が...
03. ミステリー,サスペンスなど

(映画)踊る大捜査線 THE MOVIE3 ヤツらを解放せよ!(2010年)の考察と感想とあらすじは?

今回のキャッチフレーズは「ヤツらを解放せよ!」だ。ヤツらとは一体誰のことなんだ?えぇ、あの意外な!...っていうふうにしたかったのだろうけど、全然流行らなかったねぇ。

03. ミステリー,サスペンスなど

(映画)容疑者 室井慎次(2005年)の考察と感想とあらすじは?

「踊る大捜査線」の番外編としてのOdoru Legendの第2弾。警視正・室井慎次が主人公の映画です。踊る大捜査線同様のキャラクターを配置することで、踊る大捜査線ワールドが再現されているのを感じる作品です。

01. 歴史&スペクタクル

(映画)ローレライ(2005年)の考察と感想とあらすじは?

今回は「ローレライ」(原作:福井晴敏「終戦のローレライ」)を見ました。ローレライはLoreleyと書き、ドイツのライン河流域のザンクト・ゴアルスハウゼン近くにある、岩山のことをいうそうです。

タイトルとURLをコピーしました