記事内に広告が含まれています

De Phazz

Chill Out と Lounge

Cafe Mambo 2006の鑑賞録(曲目と感想と紹介を添えて)(超おススメアルバム)

このアルバム派手な展開がないというのは前作同様だ。何よりも飽きが来にくいのが、このシリーズの特徴なのかもしれない。大味な音が好き、という人にとっては物足りない部分があるかもしれないが、とても味のあるコンピレーションである。聞き込むほどにいい...
Chill Out と Lounge

Buddha Bar 2の鑑賞録(曲目と感想と紹介を添えて)(超おススメアルバム)

このアルバムBuddha Bar(ブッダ・バー)の第2弾。1作目でも感じたことであるが、Claude Challeはチルアウト系に近い感覚の持ち主のようである。Hotel Costesシリーズを代表するオシャレ系のラウンジというよりは、オー...
Chill Out と Lounge

Hotel Costes 2の鑑賞録(曲目と感想と紹介を添えて)(超おススメアルバム)

このアルバムHotel Costes(ホテル・コスト)第2弾。意外性のある曲構成になっているので、案外飽きが来にくい。全体的な雰囲気、テイストは前作同様である。前作とあわせて聞くとちょうどよいかもしれない。何となくアルバムのイメージがつなが...
Chill Out と Lounge

Hotel Costes 1の鑑賞録(曲目と感想と紹介を添えて)(おススメアルバム)

このアルバムHotel Costes(ホテル・コスト)第1弾。ラウンジらしいラウンジのミックスアルバム。洗練された瀟洒な香が漂う。なるほど、ファッションブランドのパーティに引っ張りだこになるはずだわ。"デザイナーズ"の冠の付いた様々な場所や...
Chill Out と Lounge

Bambuddha Grove The Arrival (vol 3)の鑑賞録(曲目と感想と紹介を添えて)(おススメアルバム)

このアルバムいつも通りのミックスCD。前作から2枚組になっている。収録曲は、今までの傾向に比べるとオリエンタルかつエキゾチックな感じの曲が少なくなり、かわりにラウンジらしい曲が多く含まれるようになった。DISC170分という時間に対して17...
Chill Out と Lounge

Bambuddha Grove volume1の鑑賞録(曲目と感想と紹介を添えて)(おススメアルバム)

このアルバムコンピレーションではなく、ミックスCDである。これはLoungeである、と言い切るのは少し危険かも知れない。かといってChill Outとは違う。新しいスタイルに発展する可能性を秘めたミックスCDである。また、曲の傾向としては、...
Chill Out と Lounge

Winter Chill 3の鑑賞録(曲目と感想と紹介を添えて)(おススメアルバム)

このアルバムHED KANDIのWinter Chillシリーズ第3弾。DISC1の14曲目は日本人アーティスト。DISC2の1曲目からDepeche Mode.。2曲目は、哀愁漂うボーカル・チル・アウト。ボーカルものとしては、十指に入る名...
タイトルとURLをコピーしました