大聖院
鎌倉時代の初期に開山。真言宗豊山派の寺院で、この地方にある15ヶ寺の本寺。
麻賀多神社から武家屋敷を通って、最後の佐倉七福神。正味3時間弱の散歩の終わり。
佐倉七福神のうち大黒天と布袋尊の札所として知られる。
また佐倉藩校である成徳書院の初代総裁であった儒学者・吉見南山の墓、佐倉藩の刀鍛治・細川忠義の墓もある。
宮小路武家屋敷奥に位置する。
大聖院の概要
項目 | 内容 |
---|---|
山号 | 大和田山 |
院号 | 大聖院 |
正式名 | 大和田山大聖院明王寺 |
開基 | – |
宗派 | 真言宗豊山派 |
本尊 | 大日如来 |
別称 | ― |
備考 | 佐倉七福神 |
場所など
所在地: 〒285-0025 千葉県佐倉市鏑木町661
電話: 043-484-1682
佐倉七福神一覧
今回のルート順
他の七福神一覧

七福神
七福神の一覧と、東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県、栃木県、群馬県の七福神めぐりの紹介。